fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > 日経平均3万円で国内株式も+30%を超えてくる。確定拠出年金運用状況2021年2月編
確定拠出年金

日経平均3万円で国内株式も+30%を超えてくる。確定拠出年金運用状況2021年2月編

4457773_s.jpg

確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

運用を始めて5年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

外国株式ついに+40%台に突入。確定拠出年金運用状況2021年1月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。運用を始めて5年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。...

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 1.1%→0.6%
国内株式 27.0%→32.2%
外国債券 7.1%→7.4%
外国株式 40.7%→45.8%
運用利回りtotal 5.83%→6.38%
直近1年 7.42%→14.19%

日経平均もとうとう3万円台に乗りました。

まぁ、ユニクロとか一部の企業が牽引している感はありますが・・

ただ、感染者が11月くらいの水準に落ち着いて、少なくとも上半期でワクチンの接種が高齢者と医療従事者中心に進むことを考えると、落ち込んでいた消費関連や飲食関連の株価はプラス要素が結構出てきそうな印象。

まだ伸びしろがありそうな気がしますね。

日経平均3万円の恩恵か今月もパフォーマンスは改善していて、日本株も+30%を超えてきました。

運用利回りも通算6%台にのりましたし、この勢いが続いてくれるとうれしいですね。

とはいえ、あまりリスクを取り過ぎないように注意をしながら運用していきたいです。

ちなみに1990年8月以来30年半ぶりの3万円台なわけですが、当時からいかに時間が経ったかがわかる指標としては以下の通り。

  • B'zの太陽のKomachi Angelが1990年6月発売で、それ以来オリコン連続1位。松本孝弘が今年還暦。
  • 西武ライオンズが巨人を4タテ。その後、当時の主力秋山、伊東、辻、工藤、渡辺久が監督として優勝。
  • メジロマックイーンが菊花賞優勝。孫からG1、6勝馬が2頭出て、現在曾孫が多数走ってる状況。

当時のPVなんかみますと、バブル臭は感じる面もあります。

コロナでとてもバブルな感じはありませんが、30年を経て日本企業の不良債権処理とかは進んだおかげで財務は健全だと思うんですよね。

確かに伸びしろある企業とか革新をおこす企業がアメリカと比べて少ないとは思いますけど、企業淘汰とかで生き残った企業には投資を続けていると報われる可能性は結構あるんじゃないかと考えています。

ともあれ日本株に関してはあまり悲観論に偏ることなく、フラットな視点で見ることを心がけたいですね。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2704-10c70a89
該当の記事は見つかりませんでした。