サクソバンク証券分の外国税還付は申請せずに、令和2年分の確定申告を行いました
ようやく2月中旬から溜まっていた仕事も片付き始めましたので、先週確定申告に行きました。
個人的にコロナだから1ヶ月に詰めてないとはいうものの、開始から1ヶ月経ってもそれなりに人がいるわけですから、来年以降も期間を2ヶ月くらいにした方がいいんじゃないか?という気がするんですよね。
令和元年分の確定申告に行きましたが、サクソバンク証券に早く特定口座対応してほしいと思った - 関東在住福岡人のまったり投資日記
2019年分の確定申告に行ってきました。これまで2月末までには完了していましたが、e-taxでやってみようと思ったことと、さすがに人が殺到する中で今年行くわけにはいかないと様子を見てました。...
時期的に混んでないと見ましたが、時間帯が13時くらいだったので20分くらい並びました。
入力してみて思うのは、ふるさと納税の入力はほんとやりやすいのに、外国税還付の入力欄は何入れればいいのかわからずエラーとかになるのでもう少しなんとかならんのか?と。
入場整理券をLINEで入手できるよう工夫していたが・・
税務署に行ってみると入場整理券をLINEでも入手できるようになっていました。
ところが予約せずに行っても普通に入場整理券をもらえる状況。そこまで混んでないのもあるのでしょうけど。
で、予約した人関係なく入場整理券もらった人がそのまま並んでという形になったため、13時半に予約した人がその時間までに入力画面にたどり着けない状況に。
なんのためにLINEの予約をしているのかという気がしましたね。
もっともLINEの個人情報の扱いに関して以前から言われてた懸念が顕在化した先週のニュースを見ておりますと、LINEの使用でいいのかという気がしますね。
流石にマイナンバーとか入力する欄はないと思いますけど、個人情報の流出ってこういうところから起きる気がしますけど。
サクソバンク証券分は申請しませんでした
申請はふるさと納税と外国税還付になりますが、サクソバンク証券分は申請しませんでした。
配当自体はあくまでサテライト投資なので金額が大きくないですし、2年間外国証券取引における配当の国内源泉徴収を行ってない件で面倒くさいのでやらなかったというのが正直なところ。
[悲報]サクソバンク証券、2年間外国証券取引における配当の国内源泉徴収を行っていなかったことが発覚する - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ふるさと納税を12月に3件申し込んだのですが、福岡県某市は1週間で届くということがあり、残りの2件の内1件も1ヶ月以内発送なので、昨日家で仕事中インターホンがなったときはふるさと納税の商品が届いたと思ったんですよ。...
加えてやっぱり特定口座じゃないので、Excel票出してそれを修正して出さなきゃいけないですし、SBI証券は特定口座、サクソバンク証券は特定口座じゃないというのは入力でもめんどうなんですよね。
とはいえ今年分の配当は2年投資してそれなりの金額にはなりそうなので、来年こそはという感じです。
今年は3月中旬そこまで忙しくなかったのでなんとかなりましたが、来年は税務署に時間があるかどうなるかわからない面もあるので、e-taxでの提出も検討したいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- コロナの影響で20兆円の『強制貯蓄』がある?
- 1ヶ月使ってみたが「トリマ」は移動するだけでポイントが貯まってポイ活に使える
- サクソバンク証券分の外国税還付は申請せずに、令和2年分の確定申告を行いました
- 確定申告間近ということで、手取り+10%以上の大幅増だった2020年の収入・支出を整理しました
- 33歳で手取り22万円ながら1億円を貯めた人の本を読んでみた