fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 外国税額控除など確定申告の還付金も過去最高額に。4分の1天引き貯金法確認(2021/3月編)
4分の1貯金法

外国税額控除など確定申告の還付金も過去最高額に。4分の1天引き貯金法確認(2021/3月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

3月の結果は以下の通りです。

支出が相当少なくなっているので、貯蓄率が4割に近づく。4分の1天引き貯金法確認(2021/2月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

4月に体制が変わる組織は多いと思うのですが、当方の会社は今年の仕事始めに体制を2年くらいかけて見直すと社長から宣言がありまして、2021年度が1年目、来年2年目と言うことでどうなるか皆が困惑している感じです。

とくにコロナの影響がどうなるかわからないという部門は数少ないものの存在していますし、営業や顧客先訪問しなければならない人はそれなりにいるので、この時期に色々と変えて大丈夫?という気がしています。

とはいえ色々と混乱しているようで、4月に連絡ないと困るという情報も出てきてない。

変えるいいタイミングというのはなかなか難しいかと思いますが、今やるべきだったのか?というのがいまのところの印象です。

これが自分にとっていい方向に転がってくれればいいのですが・・

テレワークが普及して住む場所変えたいという要望もそれなりに出てきてるようですし、その波に乗ってみるかと考えてみたいところもあるので、慎重に状況を見極めたいと思います。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20210330.png
貯蓄率は先月よりも上がって45%程度。

確定申告でふるさと納税と外国税額控除の申請を行いましたが、還付金の金額は過去最高額を大幅に更新。

まだ還付は終わってませんが、それなりに金額が還付されそうと言うことで、貯蓄に回せる金額も相当増えました。

これだけ金額増えたのも仕事の繁忙期だったのもありまして、明らかにピークは過ぎたかなという感じですし、今年は4月末から連休が連続している状況。

4月は多少ゆっくりできるのではないかと考えています。

それを考えると今後数ヶ月は給料収入的には減ってく感じになるかなと思います。

投資が去年の11月からずーっと好調な状況で、資産がここまで増えるんか?と思うところもあり、投資にのめり込む人がいるのもわかる気がします。

一方でこれだけ増えるのはやっぱりバブルへGOじゃないかと思うところがあり、投資に関しては慎重になりたいなと。

FIREとかが特集されるのはちょっと不気味さも感じますし。

ともあれ給与収入→投資→配当再投資→投資という流れの中で、配当再投資の部分がそれなりに大きくなったからこそ、最初の給与収入から投資の部分もこのレベルを維持してどんどん膨らませていければなと思ってます。

割と目標資産が視界に見えてくる状況になりつつあるので、ここで一気にゴールに近い地点で土台を築けるところまでもっていきたいですね。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2748-26c12831
該当の記事は見つかりませんでした。