4ヶ月ぶりに総資産が前月比で増加。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年4月編
本シリーズは野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の総資産額推移等を定点観測していくのが趣旨です。
積立投資として資産の核の1成分としたい野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型の資産推移がどのようになっているか確認していきます。
野村インデックスファンド・内外7資産バランス為替ヘッジ型資産推移

資産の配分は、国内株式、先進国株式、国内REIT、先進国REITが1/6、先進国債券、新興国債券、国内債券が1/9です。
運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。運用開始時からの資産推移額をグラフにしております。
基準価額は直近1年で12608円→13342円→13842円→13882円→14033円→14469円→14383円→14047円→15006円→15339円→15458円→15667円→16157円と大きく上昇して最高値更新。
総資産は155.4億→158.6億で+3.2億で4ヶ月ぶりに前月比プラスとなりました。
先進国株式のパフォーマンスがそのまま繁栄して価格も大きく上昇して16000円台に乗りました。
円安傾向ではありますが、資産が増えたのは久々に前月比プラスになった状況下でのことですから、明るい材料となるかもしれません。
資産増えたのでSBI証券のバランス型ファンドのランキングで変化あるかと確認してみたら、前月と同じ順位。

まるごとひふみ50がランクインしてきました。設定が3/30ですから、それで月間でもこの順位に入るんだという気がしますね。
ちなみに週間で見るとまるごとひふみ15も8位。まるごとひふみ50は初登場3位で、世界経済インデックスファンドよりも上です。

この勢い見ますとバランス型ファンドの需要はありますし、今後1年eMAXIS Slimバランスほどではないにしろ、それなりに資金が流入するのではないでしょうか?


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 4ヶ月ぶりに総資産が前月比で増加。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年4月編
- 3ヶ月連続総資産減・・野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年3月編
- まさかの2ヶ月連続総資産減。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年2月編
- 相場が好調な中、総資産が前月比マイナス。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2021年1月編
- 基準価格が久しぶりに15000円台を回復。野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型の資産状況 2020年12月編