トリマ経由で治験サイトに登録したけど、副業としては難しそう
トリマでポイントを貯めているのですが、貯めるためには移動で貯めるためのタンクを上限3→10に上げるのが手っ取り早い手段となります(増やさないと頻繁に動画を見る必要がある)。
1ヶ月使ってみたが「トリマ」は移動するだけでポイントが貯まってポイ活に使える - 関東在住福岡人のまったり投資日記
いわゆる「ポイ活」はマクロミルでだいたい月平均1400ポイント(3月は無茶苦茶アンケートが来て2500超えたw)くらいは稼げるので、これを中心として行っています。それ以外にはソフトバンクのユーザなので「とくするアンケート」をやってますがマクロミルとは比較対象にならないくらいのアンケートの少なさです。...
これが32000マイルくらいもらえて全部タンクの追加に使いました。
で、実際に治験の内容ってどんなもんだろ?と思って、メールで内容を見ていたのですが、ちょっとこれは副業としては難しいかなと言う印象を持ちました。
治験サイトから届く内容を見てみると、副業としては難しそう
治験サイトから届く内容は以下のような感じで通院とかの回数が多かったり、ホテルに宿泊という感じ。
- 参加期間は11週間、来院回数は7回
- 検査&3泊2回
- PET検査、本試験
会場は都内と神奈川が多い印象。都内近郊に住んでいて時間があれば行けそう。
ただし、通院条件とかは結構頻繁で、その分以下のような報酬になるのでしょう。
- 来院1回ごとに7,000円、合計49,000円
- 133,000円
- 事前検査:5,000円、本試験:25,000円
それにしても10万とか謝礼もらえるとなると、確定申告とかその辺どうするんだ?って気がしますね。
ちなみにコロナワクチンの治験とかは今のところ来てません。
日本でワクチンの承認が遅い、ワクチン敗戦とか一部マスコミがいってたりしますが、そもそも感染者がアメリカやイギリスの段違いで治験ができないというのが大きいらしいので、まぁ気長に待ちましょうってところでしょう。
仮にセミリタイアとかしてて時間に余裕がある場合は貴重な収入源になりそうですが、年齢制限(50歳以下など)は結構ありますし、色々と前提条件付ですので、ポイントサイトの会場調査よりも事前検査は厳しそうです。
なにより働いていて3泊✕2は、フレックスで時間に融通が利くとはいえ結構難しいでしょう。病院にパソコン持ち込めるならばある程度仕事できるかもしれませんが、流石にネット環境まで整ってないでしょうし。
ともあれせっかく登録したのですから、どういう調査があるのかあと数ヶ月観察してみようと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
