貯蓄率は今月も高いレベルを維持。4分の1天引き貯金法確認(2021/4月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
4月の結果は以下の通りです。
外国税額控除など確定申告の還付金も過去最高額に。4分の1天引き貯金法確認(2021/3月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...
デパートなんかも食料品売場除いて4/25から閉めるといっても、4/29からとかでもよかったと思うんですよね。4/26とか27は普通に仕事の人が大半だと思いますが。
そもそも正月の緊急事態宣言の根拠が入院病棟のひっ迫だったはずなんですけど東京都は明らかに体制整えて余裕がある(法律的根拠大丈夫なのでしょうか?)。
もちろん大阪の動向見ての反映とは思いますけど、大阪がやってるからパフォーマンスでやろうのように見えてしまうのは私だけでしょうか?
どこの国も外で酒飲むとかやるモラルの低い人ってのは一定数いますが、飲食店もマナーとか法律的にどうかという店に限定したりとかして、クラスター出してないスポーツ観戦や百貨店に制限っていうのは、正月の状況ならまだしもなんか違うような気がします。
まぁ、こういうことが起きるから法律整備するということを進めるべきですが、憲法変えるとなるとギャーギャー騒ぐ輩がいて、原発関連やワクチン同様、それを押し切ってやる必要がある時期だと思うのですけどね。
さて、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

貯蓄率は先月よりも上がって38%程度。
先月は外国税控除の還付金があったので40%超えてましたが、平時なのでこれくらいになるかと。
収入的には残業時間が高値安定で産業医面談となるレベルでしたので、収入的には余裕のある状況。
ですので、靴とか服とかを今の内買っとけということで、4/23と4/24店が閉まる前に買っておきました。
流石にゴールデンウィークで1週間は休みとなりますと残業時間は減ると思いますし。
そう考えていて金曜の夜定時後呼ばれて、延々と残業になったのであまり余計なことは書かないほうがいいのかもしれませんが・・
去年と違って出張ができたおかげで2週間ほど九州で半分仕事となりました。
まぁ、最初の2日はホテルですけどね。
スポーツも競馬以外も開催確定ですし、去年と違って欧米のスポーツも開催中。
のんびりと家でスポーツ見て過ごすことになりそうです。
流石に移動して5日経って発熱もなにもなければ好きなラーメン屋に1人で食べに行くくらいはやる予定です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 意外と高水準な貯蓄率になった。4分の1天引き貯金法確認(2021/6月編)
- 来月から数ヶ月手取り減少か?4分の1天引き貯金法確認(2021/5月編)
- 貯蓄率は今月も高いレベルを維持。4分の1天引き貯金法確認(2021/4月編)
- 外国税額控除など確定申告の還付金も過去最高額に。4分の1天引き貯金法確認(2021/3月編)
- 支出が相当少なくなっているので、貯蓄率が4割に近づく。4分の1天引き貯金法確認(2021/2月編)