大混戦のリーグアンで優勝争いしているフランスの強豪オリンピック・リヨン(OLG)の株価はどうなっているのか?
先週、欧州サッカー界が「スーパーリーグ」問題で大荒れでしたが、一概にスーパーリーグ側が悪いというわけでもなく、FIFAやUEFA側も試合増の問題とか色々とおかしなところがあって、コロナで無観客の経営難もあって一気に顕在化してい来たという感じでしょう。
にしてもプレミアリーグ6チームはあっさりやめたりするなど節操がないと思いますね。主導したレアルマドリードのペレスはあんなもんだと思いますけど。
で、無観客で経営が厳しいのは他のリーグもそうですが、ドイツとフランスのチームは参加せずというのはドイツはバイエルンが参加しなければという感じでしょうけど、フランスは意外でしたね。
そんなフランスリーグのリーグアンは今シーズン大混戦で上位4チームが残り4試合で勝ち点3差で詰まってる状況(4/23の試合終了時点)。
リーグの歴史でもここまで混戦はなく、直近8シーズンのうち7シーズンを制しているパリ・サンジェルマンがチャンピオンズリーグでは順調なのに対してリーグでは苦戦傾向なのもリーグ戦ならではでしょう。
そんな4強の一角オリンピック・リヨンを運営するOLグループ(OLG)に2年前投資しました。
もう1チーム投資しているボルシア・ドルトムントは今シーズン成績がよろしくない状況が株価にもろ反映という感じでした。
始めて個別株に投資して2年が経過したけど、ボルシア・ドルトムント(BVB)は株価もチーム成績も冴えない - 関東在住福岡人のまったり投資日記
現状の投資はETF使って資産を増やすことに重点を置いていますが、個別株もやってみたい気持ちもあります。これが年収1000万とかであればやってたと思いますけど、現状年収増加で負担増、メンタルのダメージ大となりますとこれ以上年収増えたらつぶれる可能性もありそこまでなりたくないというのが正直なところ。...
2年前の株価は遠いが回復傾向
まず過去1年のパフォーマンスですが感染者増のタイミングで大きく下落して2ユーロ切ってましたが、そこから大分復調傾向。

チームの成績はリーグ戦7位から復調していてその恩恵はあるなと(ただし、昨シーズンは打ち切りだったとはいえチャンピオンズリーグではベスト4に残った)。
とはいえわたしが購入した2年前の株価には遠い状況。

フランスの強豪オリンピック・リヨンを運営するOLグループ(OLG)に投資しました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週、初めての個別株投資ということで、ドイツのサッカークラブ、ボルシア・ドルトムントに投資しました。まぁ、収益を期待するというよりはサッカー見ることが多いので趣味の範囲なので、サッカーチームの経営の中身に興味があるからですね。また、昔から好きなチームでしたしので投資をしてみようかなと。ですのでドカンと投資という感じではなくで、とりあえず何口か持つという感じで、もしも割安な感じになってきたら追加購入...
とはいえ正常化は進んでいてフランスでは感染者もようやく3万人くらいまで下がっていて制限も解除されつつあるとか。
ワクチンも拒否する人が多いようですが、100人当たりで4分の1は終わってるようですね。
来シーズンの秋ごろあたりには観客入れてやれるようになってほしいものです。
ちなみに今シーズンのリヨンの残り試合に1位リールと3位モナコと直接対決が4/24時点で残ってる状況。
つぶしあいでまたパリサンジェルマン優勝よりは、他のチームに優勝してほしいというのが正直なところですが・・
果たしてリーグアンの優勝はどのチームになるのか、株価の動向も含めて見守りたいですね。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- GAFAのスコット・ギャロウェイがソフトバンクビジョンファンドのスタートアップ企業への投資にダメだし
- サクソバンク証券から「保有銘柄に関するコーポレートアクションのお知らせ」なるメールが頻繁に届く
- 大混戦のリーグアンで優勝争いしているフランスの強豪オリンピック・リヨン(OLG)の株価はどうなっているのか?
- 始めて個別株に投資して2年が経過したけど、ボルシア・ドルトムント(BVB)は株価もチーム成績も冴えない
- 2030年の第4次産業革命で面白そうな日本とドイツの企業