fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 投資哲学・投資理論 > ビットコインって先進国や中国が規制したときにどうなるのだろうか?
投資哲学・投資理論

ビットコインって先進国や中国が規制したときにどうなるのだろうか?

4909635_s.jpg

ビットコイン価格がまた変動が激しくなっているのですけど、個人的に「現代経済学の直観的方法」に書かれていた以下の考えに近いです。

現代経済学の直観的方法は資本主義や仮想通貨の本質がつかめる一冊 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

わたしは大学が理系で、1年とか2年の基礎過程もいろいろと物理や科学的な基礎科目の講義を受けてました。基礎科目のときに教授がブルーバックスとか読む意識でやってほしい。とくに長沼伸一郎がいいぞ的な話をしていたのを覚えてます。...

・ビットコインの本質とは、一言では言えば電子の世界に、絶対に増えない量としての金=ゴールドを作ろうとする試みであると言える。電子の世界は物事のコピーが容易なので本来そういう量を作ることは難しいが、その一方で、そういう「増えない量」がどこを巡ったかの足跡を洗い出すことは得意である。
・ビットコインは電子の世界に仮想的な金=ゴールドを作り上げているわけだが、そのため通貨として見ると、それはかつて金本位制度が持っていた弱点なども抱え込むことになり、それがビットコインの限界になると考えられる。

個人的にインフレ懸念はあるけれど金も割高なのでビットコインに投資マネーが流れてる面もあるかと思います。

とはいえ変動しすぎるものを国に管理されない通貨としてあがめてる人もいるのですけど(そもそも当初の目的はこれだったはず)、それって使用用途がマネーロンダリングに行き着くのが容易に想像できてなんで未だにここまで幻想を持っているのか不思議ではあります。

で、今回の下落を見ていてふと思ったんですよね。仮に先進国や中国が規制したときにどうなるのかと。

スポンサードリンク

先進国や中国が規制したときにどうなるのか?


個人的に最近のビットコインの下落は以下の要因かと思います。

  • テスラがビットコインで車を買える制度を撤廃した
  • アメリカで1万ドル以上の仮想通貨送金に報告を義務づける方針を発表
  • 中国のビットコインのマイニングの規制を強化する方針を発表

ちなみにテスラは保有するビットコインを売ってないという話も聞きましたが今後どうするんでしょうね。

さて、ここまで来て2番目は税制とかの整備の一環にも思えますので、投資商品としてファンドやETFの事考えると悪くはないと思います。

問題は3番目の中国のマイニング(新規ビットコインコインの獲得)の規制強化の方針で、これが他国に広がるとどうなるのかなと。

環境的に電力喰いまくりですが、金とか石油とかの採掘の方が環境によろしくないのはわかる。

とはいえここまでESGでエネルギー使用量に文句を言われる現状、同じ電力喰いまくりでも優先されるべきは製造業やクラウド関連や色んな研究に使われるスーパーコンピュータなどになる。

そうなった場合にマネーロンダリング向けの規制の合わせ技で先進国や中国で規制される可能性はあるのではないかと。

ボラティリティが高すぎるので、特定の通貨と連動するステーブルコインに目が行く場合もあるでしょうけど、そこまで行くと近々先進国で始まりそうなデジタル通貨でいいんじゃないかという感じになりかねないかと。


アフター・ビットコイン2読むと、中銀デジタル通貨の研究は日欧米中などでかなり進んでる印象ですし、短期は値上がりすることもあるでしょうけど、長期となるとどこかでジェットコースターの下りが待ってるんじゃないかと考えています。

ポートフォリオでもって5%という人がいるかもしれませんが、現状これだけ上がってるの見たら投資をするにしても1%とかまで極力抑えてバーベル戦略的にやった方がいいんじゃないでしょうか。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2806-325729c8
該当の記事は見つかりませんでした。