fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 来月から数ヶ月手取り減少か?4分の1天引き貯金法確認(2021/5月編)
4分の1貯金法

来月から数ヶ月手取り減少か?4分の1天引き貯金法確認(2021/5月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

4月の結果は以下の通りです。

貯蓄率は今月も高いレベルを維持。4分の1天引き貯金法確認(2021/4月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

最近、10年後20年後の技術がテーマの講習会的なものに午前中フルで参加することがありました。

個人的に興味を持ってる分野だったのですが、聞いていて疑問に思うところも。

業務の変遷はあり、100%その業務に関わってるわけでもない(むしろ10%とか20%程度)のですが、まがいなりにも入社当初から関わってる分野なだけあって講師の人が話していることはもっともだし、予測と現状もあってるのです。

そして国内の取り組みもまぁそんなもんだし、これが順調ならば仕事上食いっぱぐれはしないかなと思います(わたしは10年後仕事やめたいですけど)。

とはいえ外部の参加者からの質問を聞いていると、ほんとにその要望かなえられるのか?という疑問点が残るのと、仮に現状の課題点で10年後も完全にカバーできない点を例えばアメリカのハイテク企業が達成した場合にどうなるのか?と。

もちろん状況によって立ち回り次第で講習会参加者はなんとかなる可能性もありますが・・

多分参加者の中ではこういう考えに至ったのはわたしだけかもしれませんが、仮にブレイクスルー起こせる起業と判断できた場合はその起業に個別株に投資をするのもありかなと思いました。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20200527.png
今月は貯蓄率、貯金金額ともに前月並みとなりました。

ここまでは残業時間が多いのですが、連休やら業務がやっと2年ぶりくらいに沈静化したので、今後数ヶ月は手取り減少かなと。

とはいえ手取り増えてるという実感があったからこそ2年以上全速力で走り続けてきたわけで、それがなくなってきた現状、燃え尽き症候群的な感じもあるんですよね。

まぁ、何事もバランスがとおもうのですが、自分のいる部署は残業代稼ぐ事優先の残業ジャンキーもそれなりに存在しているので、そのせいで変な仕事が回ってくるのも怖いんですけど。

ということで数ヶ月先まで手取り減っていう感じで支出も先を見て考えていきたいと思います。

親がワクチン接種が終わってたら夏場帰省も考えていますが、夏場になると自分の順番もありそうですし。

東京の大規模接種会場は高齢者分空きが出てるのを見ますと、案外順番早くなるんじゃなかろうか?と思うところもあります。

こればかりは自分の住んでる自治体の進捗もりますけど、結構体制整ったのでここから接種数1日100万近くまで行くと思います(既に月曜は医療者の土日接種分が加算されてるとは言え60万回超えている)。

基本的には啓蒙思想的な考えによっていいでしょう。一応今年中はマスクをして出かけますけど。

ともあれ撤退戦でゴールがぼんやりと見えてきた中では、遊ばずにどっしりと待つのが今なんじゃないかと思う今日この頃です。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2808-7cc73a14
該当の記事は見つかりませんでした。