ようやくコロナショック前の価格を超えたiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)に投資をしました。
夏のボーナスも前年比ではやや下がったもののそれなりにでることが確定しましたので(査定はこれを書いてる時点で不明)、月曜から毎日ボーナス分の投資を始めました。
そのタイミングでS&P500が過去最高値更新してしまってタイミング的にどうよ?と思いますけど、そんなこと言ってたら投資するタイミングが来ない可能性もあるので、ルールに従って投資を行います。
で、まずは何から投資しようかと言うことで、株式にも今週それなりに投資しましたが、最初はそこまで割高ではないREITがいいかなと。
米国債券+新興国債券+REITを組み合わせた場合の、米国株に対する相関性を見てみる - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週、夏のボーナスの投資比率の記事を書きましたが、株式以外のその他の部分はどうしたものかと迷っていました。...
ようやくコロナショック前の価格を超えたiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)
株式や債券と分散を考えてREITに投資をしていますので、iシェアーズグローバルREIT ETF(REET)のパフォーマンスをS&P500と米国総合債券ETFのBNDと過去2年で比較すると以下の通り。

ようやくコロナショック前の価格を超えています。
同時に今回投資するときに短期間でかなり上がってないか?と思ったのが正直なところですね。
それでも株式、金、債券と比較すると割高感はマシかなと考えてますので、引き続きREITに関してはポジティブに考えています。
アメリカ以外もコロナ前への正常化が進みそうな情勢になってきましたし。
ただ、気になる兆候はあって、それは妙に今月発表の早かった配当推移。

iシェアーズの米国REIT ETF(IYR)も同様の傾向なのですが、今年に入って価格は上昇しているのに前年比で配当金減ってるんですよね。
不動産会社ではなくREITに投資している割合が高いので、コロナの影響で不動産収入が落ちてる可能性もあるのかとは考えています。
この影響が今後出てくるのか注視したいなと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- ロックダウン緩和が進み始めたスイス株ETFのEWLに投資しました
- 過去1年+46%とようやく軌道に乗ってきた?iシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF (ITA)に投資しました
- ようやくコロナショック前の価格を超えたiシェアーズグローバルREIT ETF(REET)に投資をしました。
- 米国債券+新興国債券+REITを組み合わせた場合の、米国株に対する相関性を見てみる
- 2021年夏のボーナスの株式部分はHDV:VIG:サテライト枠=1:1:1で投資します