fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > SBI証券のNISA口座の海外ETF手数料実質無料が判明したので
海外ETF

SBI証券のNISA口座の海外ETF手数料実質無料が判明したので

2015年もNISA口座での国内株(売・買)および海外ETF(買)の手数料は実質0円!

2014年に引き続き、2015年においてもSBI証券ではNISA口座内での国内株式(売・買)、および海外ETF(買)手数料を実質0円でご提供いたします。
※海外ETFはキャッシュバックとなります。


ということでマネックス証券や楽天証券の方が情報を早く出していた気がしますが、ようやくSBI証券もNISA口座内の手数料が実質0円である発表がありました。ちょっとゴールドシップ並みの出遅れに記事にしてますけど。

これでおボーナス様は来年もNISA口座で海外ETFになりそうです。一応これまでもそうですが債券と株式の比率はその時の世界情勢次第で比率を変動させようかなと。

もっともリーマンショック級の大暴落が来た場合は、躊躇なく株式100%で行くでしょうけど、それ以外は比率が違うとはいえ両方を買う感じになると思います。わかんない場合は50%:50%にする予定です。

米国会社四季報を買ったんだから、株式も挑戦して見ようとは思うんですが、いかんせん今後の状況は今一読めないのでどうしたものかなと。ただ、ヘルスケアとか石油関連は買ってもいいかなと思うんですけど。色々と調べておくのは損はないかなと思ってます。

スポンサードリンク
来年度というか今も続けている状況ですが、資産運用方針は、毎月一定額を積立投資を行う。そして、一定額積み立て投資以外に余った一部現金で証券会社口座に入れて、ボーナス時にまとめて投資に回す予定です。

半年に1回金額が増えますが、まぁある程度は分散になるかと。バリュー平均法も確か3カ月か半年に1回の投資を推奨してましたし。

更に節約手法なのか微妙ではあるのですが、前もって半年先までのお金のかかるイベントを予想して、それに使う分のお金を前倒しで貯めることをやればかなり貯蓄もできる考えます。ボーナスを使わず投資に回す余裕の額が増えますし。

30代になって結婚やらのイベントも考えられますが、同時に給与面でブーストがかかる時期でもあります。定年後働かなくてすむためにも、ここで資産運用の総額にもブーストをかけたいものです。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/285-cb946489
該当の記事は見つかりませんでした。