fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 残業代バブルが終わった感が出てきた。4分の1天引き貯金法確認(2021/7月編)
4分の1貯金法

残業代バブルが終わった感が出てきた。4分の1天引き貯金法確認(2021/7月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

6月の結果は以下の通りです。

意外と高水準な貯蓄率になった。4分の1天引き貯金法確認(2021/6月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。...

コーネリアス小山田のいじめの件が先週前半まで騒がれてましたが、個人的に2005年頃からオタクコンテンツが相当一般にも受け入れられていて、その前はオタクキモイがテレビでも雑誌でも一般でも定番だったのをみますと、90年代の文化はああいうことを雑誌で言っちゃうアーティストやそれをそのまま載せちゃう雑誌があるのも不思議ではないでしょう。

それにしてもいじめの件はネットをそれなりにやってる人には有名な話でしたから、今後はワイドショーのコメンテーターなんかの過去発言も相当掘り下げてワイドショーを壊滅させて欲しいものです。

で、いじめの話ですが、わたしが中学生くらいの頃(1990年代後半)にエアマックス狩りが社会問題になってました。

取られるだけでなく、画鋲刺して空気を抜く輩もいたので(結局犯人不明)、陰湿なことをやる人間がいた時代でもあったと思います。

年齢3つくらい上の宇佐美氏がこう書いてる(おそらく1990年代中頃に中学生)のは、自分のときもあったと思います。
とはいえ高校まで行くとそういうことやればどうなるかというのは理解できてくるので、部活動内以外ではなかった印象です(体育会系はえげつなかった。部内で閉じてても情報は広まるもので県大会の初めの方で負ける部活ほど顕著)。

ちなみに中学のときに周りをいじめてた主犯格の人間は成人した後の5年おきくらいの開催の同窓会にも全く顔を出さず。

個人的には中学時代、いじめ主犯格に対しては目立たない・近づかない対応をしていましたが(教師の対応次第で制御不能になるケースがありますし、逆らうと標的にされるリスク大)、転校にまでなった人間がいて他人の人生狂わせてたのをみますと、90年代のそういう空気が廃れたのはいいことだと思います。

主犯格とそれなりに仲良く、わたしとも仲良かった人間がいたのですが、高校も大学も受験失敗して、20代には周囲からも音信不通とかになってたりします。

比較的最初はまともだった人間が明らかにレールから外れていってるのを高校まででみてたので、いま思えば中学生で人付き合い完璧に立ち回ることを求められるのは辛いよなと思います。

いまの時代はスマホやLINEが普及していてもっと大変な面もあるんじゃなかろうかと思う今日この頃です。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20210728.png

貯蓄率は先月から大きく下げて30%台前半となりました。

昨年12月から貯金の金額はバブル状態になりつつありましたが、さすがに残業時間がまともになってくると貯金の金額もおのずと下がってきます。

ままともの基準が通常の企業と比べておかしいのが問題なのですが。

これにメスをいれないことにはどうしようもないと思います。

少なくとも10月までは繁忙期になりそうにない状況が見えつつありますので、割とポイントを活用する時期が来たなという感じです。

今年は例年になくマクロミルのポイントとか使ってないのできっちり使いたいと思います。

あとは地域振興券当たればいいのですが、どうも競争率が上がってるという噂があるのであまり期待しないようにします。

「お金か人生か」の収入・支出・投資収入管理のための「ウォールチャート」を作ると、必然的に支出をきりつめようという方向に行きかねないですが、個人的にやり過ぎてストレスためてもよくないと思うので、適度に使うようにしたいと思います。

ウオールチャート描くことで支出と投資収入のクロスポイントまではだいたいこれくらいというのがわかったので、このまま相場横倍でもそこに地道に近づける方向で節約しつつお金も使う方針で行きます。

ちなみにウォールチャート作成時にポイント関連入れなかったのですが、メインのクレジットカードのポイント+Tポイント+マクロミルポイントだけで20万近くあるんですよね。

他にiPhoneの機種変更時に付与されたPayPayなんか放置ですし。

電子決済が広まってる現状それらのポイントも投資収入の項目にカウントしてもいい時代なのかもしれません。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2868-2b2238a5
該当の記事は見つかりませんでした。