fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > ヘルスケアセクターの中でもバイオ関連を上回るパフォーマンスを見せている iシェアーズ米国医療機器ETF(IHI)
海外ETF

ヘルスケアセクターの中でもバイオ関連を上回るパフォーマンスを見せている iシェアーズ米国医療機器ETF(IHI)

5121502_s.jpg

先日、グローバルセクターETFなどiシェアーズのETF25本のコストが引き下げられました。

KXIやIXJなどiシェアーズのグローバルセクターETF含め25本がコスト引き下げへ - 関東在住福岡人のまったり投資日記

個人的にヘルスケアセクターや生活必需品セクター重視で投資をしていますが、そのきっかけの1つはジェレミー・シーゲルの本を読んだのが大きいです。...

個人的にはもう一声経費率下がったら投資してもいいかなと考えるETFはあって、その内の1本が iシェアーズ米国医療機器ETF(ティッカー:IHI)です。

IHIというと石川島播磨重工業な印象ですが、医療機器です。

ヘルスケアセクターの中でもバイオの方が有望というイメージが強い人もいるのですけど、調べていくと医療機器ってバイオ関連ほど浮き沈みがなく堅実に上昇している印象を持ちました。

スポンサードリンク

IHIはS&P500に対して圧倒しているバイオテクノロジー(IBB)のさらに上をいくパフォーマンス


ヘルスケアセクターをより細分化したETFとして同じく経費率が引き下げられたバイオテクロジーと同じ時期に設定されたETFですけど、設定来の18年で見るとS&P500に対して圧倒している青のバイオテクノロジー(IBB)のさらに上をいくパフォーマンスです。

IHI-IBB-SPY-18y-20210814.png

これにヘルスケアセクターETFのVHTを足した過去10年で見てもIHIは圧倒的。
IHI-IBB-VHT-SPY-10y-20210814.png
対称的に2015年頃まで優位だったバイオテクノロジーのIBBですが、その後3年以上最高値を更新できない状況が続きました。

モデルナが一発当てて組入れトップになって牽引していますが、6年くらい前までもてはやされていたギリアドは影が薄くなっていたりと浮き沈みも激しい印象です。

モデルナはいつの間にかiシェアーズ NASDAQ バイオテクノロジー ETF(IBB)の組入れトップになっている - 関東在住福岡人のまったり投資日記

両親はモデルナワクチンの接種を7月初めに完了しているのですが、1回目の接種から複数回聞かれるのはモデルナと武田の関係はどうなってんだ?ということ。親から武田モデルナなら日本に工場つくって東南アジアに供給すればいいのにと言ってたのですけど、気になって調べたら先週の5000万回追加供給の件の記事を読む限り、国内の製造販売承認も得られてないようなので、いろいろと壁がありそうです。 ..

それと比べると医療機器は堅実ですし、今後医療ロボットなどの伸びしろもある印象ですね。

IHIの組入れ上位を見るとトップはアボットで、有名どころだとメドトロニックや手術ロボットのインテュイティヴ・サージカル、カテーテルなどのボストン・サイエンティフィック、試薬などのサーモフィッシャーサイエンティフィックあたりでしょうね。

IHI-top10-20210814.png

業種で見ると医療機器中心ですが、ライフサイエンス関連のツールやサービスも16%ほど含まれています。

IHI-sector-20210814.png

今後遠隔医療や病気を防ぐ観点でツールの需要は高まるでしょうから、この比率は徐々に変わっていくんじゃないですかね?

ともあれ今後も医療機器の需要は高まりますし、AIとの連携も含めて技術革新もありそうな分野を含んでると思います。

iシェアーズ米国医療機器ETF(IHI)にすぐ投資という気はありませんけど、動向はウォッチしていこうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2887-f91c8665
該当の記事は見つかりませんでした。