fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 来月は残業代の下限を探ることになりそう・・4分の1天引き貯金法確認(2021/8月編)
4分の1貯金法

来月は残業代の下限を探ることになりそう・・4分の1天引き貯金法確認(2021/8月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

7月の結果は以下の通りです。

残業代バブルが終わった感が出てきた。4分の1天引き貯金法確認(2021/7月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...


ワクチン1回目を打った直後の7月初めは8月伊豆でも行こうかなんて考えていたら、デルタ株が強力過ぎて見送っておりました。

ただ、ワクチンの接種率がかなり上がっていて、とくに東京は1回目が結構高い率になってるの見ますと、ワクチンパスポートの制度が導入されれば、居酒屋とかには行く気ないですけど、旅行は一人ならば問題ないかなと考えています。

で、そういう状況下で0メートルの旅という本を読んだんですよ。

バックパッカーでイランとかモロッコとかはいかないなと思う一方、40歳が数年後という状況になった中で、以前よりも旅行行ってもいいかなと思うようになってます。

とくに2年前の北海道旅行は契機になった感がありますね。

いま回りたいのは行ったことない競馬場のある土地(愛知、新潟、福島、函館)と歴史・神社関連です。

とりあえずは伊勢かなと考えていますが、こればかりはもう半月はコロナの状況を見ないといけないかなと考えています。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunnno1tyokin-20210830.png
貯蓄率は先月から下げて30%ちょうどくらいになりました。

先月から今月にかけては残業時間がそこまで減ってないのですが、来月は夏休みもあってがっつり半減してしまいまして、去年とか一昨年のここ数年の残業時間はなんだったんだ?という感じになってます。

下手すると9月も同様な状況の可能性もあり、10月も同じ水準の手取りかなと。

なので残業代の下限を探りつつ、貯めていたポイントやらの活用時期が来たかなと考えています。

毎年この時期にクレジットカードのボーナスポイント1万円分とか来ますし、利用して節約やるかという感じになってきました。

一応、まだ4分の1貯金まで余裕のある水準ですが、手取りが残業代によってここまで変動するとなると、貯蓄に回すのを率にしといてよかったなと。

仮に金額で去年や一昨年水準にしていたら、QOL的にマイナスになってた可能性がありますし。

仕事をしている日でも割かし去年より自分の時間が増えてるのはメンタル的にいい方向なので、お金とメンタルのトレードオフのラインはなんとなく見えてきたかなと。

いなくなった同じ会社の高校の先輩が言ってた適度な残業時間というのは、15年経ったいまなんとなくわかる気がします。

にしても残業代減った時期に限って、歯科検診行ったら前に撮ったレントゲン古いので取り直しましょうやら、秋みたいな日があってエアコンつけなかったのに電気代が7月と比べて1.5倍などの追加出費が増えるのはなんだかなぁという感じです。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2900-9fb1f88a
該当の記事は見つかりませんでした。