fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 資産状況 > 投資を始めて10年が経過しました。
資産状況

投資を始めて10年が経過しました。

2897918_s.jpg

投資を開始するために口座を開設したのが2011年の9月になりますので、今月で10周年となります。

なぜ投資を開始するようになったかの経緯ですが、とある先輩から本を読んだ方がいいと言われやってみるかという感じで本を読み出したときに読んだのが「20代で知っておきたいお金のこと」でした。


その後、インデックス投資に関して興味を持って調べているうちに当時から有名なブログである「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」あたりを見つつ、そこで「ほったらかし投資術(改訂する前の版)」を読み一念発起し投資を始めることにしました。


まぁ、株価下がりすぎだろというのはあって、ひねくれ者なわたしは逆に張りたくなってしまったのもあるのですが。

2011年準備としてどこで口座を開設しようかと言うことで、給与口座だったゆうちょ(投資信託に投資可能になる通常の口座とは別のもの)と本で評価されていたSBI証券で同時期に開設してるんですね。

で、結果的にゆうちょでは10年経っても何にも投資してなくて、SBI証券メインで投資を続けています。

いま思うとSBI証券チョイスしたのって割と単純な動機だったなぁと思うので、なにがいい方向になるかはわからないですね。

スポンサードリンク

最初はゆうちょで投資しようとしたが、eMAXISシリーズの取り扱いが1部とかでSBI証券で投資を始めた


確か仕事の夏休みとったときに手続きを進め始めたのですが、ゆうちょでeMAXISシリーズに最初投資しようとしました。

ところが現在もそうかもしれませんが取り扱いがあるのは一部。

また、最低積立金額も高く、ボーナス積立とかの設定もそこまで応用が利くわけでもない。

当時はコスト最安値にどれがなるかとか全く想像がつかないので、新規の低コストファンドの登場の可能性もあって、それに対応するスピードは遅いだろうなと思いSBI証券の方を使うかとなりました。

ちょうど解説タイミングでeMAXISバランス(8資産均等型)とeMAXISバランス(波乗り型)の設定の発表もありました。

このファンドは惹かれるものがありまして、とくにREITとか当時はこれで投資しときゃいいやな感じでしたし。

ということで9月末に投資を開始し、eMAXISバランス型は1ヶ月遅れで投資を始めていまに至ります。

eMAXISバランス(8資産均等型)は愚直に10年投資した人が本を出したりしていて歴史を感じました。


口座開設後はインデックスファンドとBNDとかVTなどの米国上場ETFのコスト差が大きいので、1年くらい経ってボーナスは海外ETF使って投資をするようになりました。

まとめてみますといろいろと無駄なこともやってますが、結果的には悪い方向に転ばなかったのは運もよかったと思います。

過去10年を振り返るとなにがきっかけで自分の性に合う投資手法とかに出会うかはわからないもの。

ビジネス面で最近受けた講習会で「これからの時代は経路がまっすぐではなく曲がりくねった経路になりながらも目的地につくのが大事」といったのは投資にも当てはまるかなと思いました。

ともあれこれからも長期的視野且つリスクを考慮しながら投資を継続してセミリタイアやFIREに近づけて行ければと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2912-d4f9b717
該当の記事は見つかりませんでした。