ポイントサイトにご用心
上司が大雑把なメールで数人にこれやってくれない?とメールを出すわけです。しかし、誰もそのメールに返事をしません。その内容は引き受けるとめんどいのですが、数時間経っても誰も拾おうとしないので拾いました。
なんか面倒なことになってきました。1か月くらい先の話ですが、客先出張が週に3回発生している現状では、引き受けてもできない可能性があるのにやらなきゃいけない空気。
まぁ、雑用の類なんですが、なんで僕に振るの?といいたくなるんですよね。しかもよくわからない人間の名前がメールに入ってて、どうやら10年前同じ部だった人の模様。早くこの状況から逃げ出したいのでその週出張入れようかなとすら思ってます。
さて、そんな日常にある落とし穴について。私の近くのレンタルCD・ビデオ店はTSUTAYAなわけです。当然Tカードを持っているわけです。
Tポイントはファミマやロッテリアなんかでためることができますけど、マクロミルのように数問の質問で3ポイント的なメールでポイントを貯めれます。といっても毎月だいたい20ポイント程度ぐらいしか来てない気がしますけど。
そんな中、今なら100P的なのが来てのです。だいたいこういうのは保険の無料相談受けたらなんですけど、特に書かれてないのでクリック→メールアドレス送信をやったのです・・・
この時点で気づきました。これはまずいと。速攻で配信停止を押したのですが、配信停止のサイトは配信停止しないボタンを作ってるほど周到でしたねw
配信停止を押したのに同じとこからメールが来たりと嫌な予感しかしませんでした。流石にそれから来てないのでほっとしてますけど。
いや~ポイントに目がくらむとこういうこともあるんですねぇ。Tポイント連携といってもよくサイトは見ないといけないと思いました。そう考えるとマクロミルって安全なんだなぁとしみじみ思いました。
ポイントサイトでじみ~に稼ぐのはありだと思うのですが、こんな変なサイトで迷惑メールがいっぱい来そうな原因となるところで、ポイント貰っても意味がありません。
最近忙しくて警戒感が緩んでたなぁと反省しつつ、今後は美味しい話にすぐにくいつかないようにしたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事