ゆうちょ銀行の50万円の定期貯金が満期になったので預け替えしたらそうめんもゲット。
現金をどれくらい持つかというのは投資をする人にとって大きなテーマの1つとなるでしょうが、個人的に仕事辞めても5年近くはなくならないものを貯めたので、その金額を維持しつつ残りは投資に全部回しています。
一応銀行に預けっぱなしと証券会社口座の現金では意味合いが違ってきますが・・
SBI証券でもサクソバンク証券でも4半期や半期に1回投資しますが、投資をした後一定金額は残るように考えて投資しています。
で、銀行に預けている部分にあたるゆうちょ銀行の定期預金50万円分がまた満期になりました。
100万円の定期貯金が満期になったので預け替えしたら、お礼の品ももらえた - 関東在住福岡人のまったり投資日記
資産運用開始前はだいたい1年に1回くらい貯まった分の定期貯金をゆうちょでやってましたが、新たに100万円分満期を迎えました。年利率は0.15%でしたので、利子額は15107円となりました。税引き後の利子額は12000円ですから、0.15%でも10年経てばこれくらいの利子があるんだなという印象です。...
金利0.1%とか0.2%分がここ1年で3つほど満期になりましたが、10年でこれくらいの金利でもこれだけ増えるというのを見ると非常時用資金としては悪くはないかなと。
ただ、現状0.002%とかになってるので今後はあまり期待できませんが。
なお前回お礼の品もらえる郵便局に行ったんですが、定期預金の預け直しでここまでお礼品もらえるんだなと。
直近1年で定期預金の預け替えが3回発生した理由
なんで直近1年で50万とか100万単位で定期預金の預け替えが3回も発生してるんだという話ですが、ちょうど投資を始めたのが10年前。
新入社員時代から毎月黒字、ボーナス半分~6割は貯金を繰り返してきて、働き始めてそれなりに年月が経ったため、ボーナスの貯金比率は8割くらいまで上がっていました。
また手取りもそれなりに増えてたので黒字のときに貯金できる額も増えてました。
その影響で50万、100万単位で通常預金にお金が増えてここまで貯めてるよりは定期預金という感じで大きな額の預け替えという状況になりました。
なので次の定期預金預け替えは8年ごと飛んでいるのは、それだけ8年投資に回してきたということになります。
ちなみにかんぽの不正がある前は、定期預金より保険がいいですよ的に勧められたときもありましたが、その間病気しなかったことからそれが正解だったのかもしれません。
人によりけりですし、投資を始めることで経済や会計とかの知識やニュースに興味があるので、投資を始めるならば早いほうがいいと思いますが、仮に貯金が少ない場合は貯金部分も意識した方がいいと考えます。
ちなみに前回は豚汁やらマスク入れなどもらえましたが、今回はそうめんもらえました。

アパカレーとかは売り物という感じでしたが、こちらは余り物でしょうか?ただ消費期限は再来年までなのですが。
郵便物集荷センター的なとこで預け替えを前はやったのですが、そこではティッシュ程度の景品でした。
それを考えると割と小さめの郵便局の方がこういう品物もらえる確率は高いのかもしれません。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事