サクソバンク証券から「保有銘柄に関するコーポレートアクションのお知らせ」なるメールが頻繁に届く
サクソバンク証券の特定口座ベータ版に関する質問も一段落し、9月の配当再投資枠の投資も完了しました。
【悲報】サクソバンク証券の特定口座ベータ版は米国株・欧州株に関して投資可能だが、海外ETFはARKKやMTUMやら投資できない銘柄がある - 関東在住福岡人のまったり投資日記
人柱になる覚悟をもってサクソバンク証券の「特定口座ベータ版」に申し込んで取引可能になりました。...
9/20の週に5通も来てるわけですが、これまで配当通知的なものはSBI証券と違ってこないのでなんなのかなと。
いろいろと調べると海外株の増資の議決権行使の通知が来ていたようです。
コロナ対策でボルシア・ドルトムントが増資をした影響だった
メールにきてたのはわたしが2年前に投資したボルシア・ドルトムントに関する通知。

イベントが文字化けしていてなんなのかわからない。
公式を見ると以下の増資の件のように思われますが・・
ドルトムントのコロナ対策、約8600万ユーロの増資へ|スカパー!ブンデスリーガNEWS|ドイツ ブンデスリーガ 独占生中継・配信|スカパー!サッカー中継
「ドルトムントのコロナ対策、約8600万ユーロの増資へ」
なんだこりゃと思い問い合せると以下の回答がありました。
画面上選択肢は2つしかなく、1、権利行使=oversubscribe 2、期限満了=権利放棄だったので1を選択したところメールは来なくなりました。いつも大変お世話になっております。
この度、お問い合わせを頂き有難うございます。
ご照会の内容について以下ご回答いたします。
中間証券コールは発行元がオーバーサブスクリプションのご案内でございます。
お客様におかれましては本イベントに対する以下の選択肢がございます。
1もしくは2を選択した場合は添付画面の「選択…」より行って頂くようお願いいたします。
3を選択した場合は操作不要になります。
1. 権利を執行する
2. オーバーサブスクライブ
3. 権利を放棄
なお、イベンドの詳細内容はiアイコンより「イベントの説明」>「PDFのダウンロート」からご確認頂けます。
その他、ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
まぁ、9/28か29期限でギリギリに対応したのもあるでしょうけど。
ちなみに権利行使は一定口数に応じてなので、わたしは数が中途半端で端数がでました。
結果SaxoTraderGOの表示は3つに分離したような形になりました。

買い増しすると1つにまとまってるので、増資という形だとまた違うんでしょうね。
ともあれ議決権行使というイベントは初めてでしたので貴重な経験でした。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 満員の観客に戻ったが、3年前に投資したボルシア・ドルトムント(BVB)の株価は冴えない
- GAFAのスコット・ギャロウェイがソフトバンクビジョンファンドのスタートアップ企業への投資にダメだし
- サクソバンク証券から「保有銘柄に関するコーポレートアクションのお知らせ」なるメールが頻繁に届く
- 大混戦のリーグアンで優勝争いしているフランスの強豪オリンピック・リヨン(OLG)の株価はどうなっているのか?
- 始めて個別株に投資して2年が経過したけど、ボルシア・ドルトムント(BVB)は株価もチーム成績も冴えない