fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 手取り減は底を打ったか?4分の1天引き貯金法確認(2021/10月編)
4分の1貯金法

手取り減は底を打ったか?4分の1天引き貯金法確認(2021/10月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

9月の結果は以下の通りです。

残業代激減で3年ぶりの低水準に。4分の1天引き貯金法確認(2021/9月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。...

わたしは寒暖差アレルギーの症状がでることがありまして、先週のような急激に寒くなったり、朝夕の気温差が大きくなると鼻水が止まらなくなります。

とにかく鼻水が止まらず、1日でティッシュ1箱開けるレベルになる日がありまして、合わせ技で喉までやられることも。

とくに夕方が酷く、酷くなったところで風呂に入っても変わらず寝るまで続くという感じです。

一応、アレルギーの薬は飲んでるのですけど、それが効かないレベルなのでお手上げです。

これでも明らかに秋と春の期間が短くなってるのでマシな方かもしれませんが。

ただ、毎日続くということもなく酷い時が散発的にひどいときが起きるという感じで、耳鼻科に行こうと思ったら治まってるのも多々。

点鼻薬がどうしても苦手なので、いい薬が開発されるといいのですが・・

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20211028.png
貯蓄率は先月から引き続き28%台ですが、手取りの減少は底を打った感じになってます。

既に残業時間が倍増しておりますので、11月の給料はかなり巻き戻してきそうです。

割と数か月残業時間が減少したのですが、そっちの方が効率的に働けてる感はありましたので、残業時間多めの仕事をいまやると1年前ほど耐性がありません。

ましてや残業当たり前な人と一緒にやると余計に価値観の違いを感じでモチベーションが下がるんですよね。

それに加えて寒暖差アレルギーもあって体調もよろしくないのが加わってしんどいです。

もうちょい上の方がうまく管理すれば残業時間減るんじゃないの?と思えるんですけど、残業ジャンキーがいるからそこまで管理しないのかもしれません。

仕事上のストレスがもろに身体に表れるのか、なぞの顎痛&頭痛も数日間発症するなど休みのない10月は体調面がよろしくありませんでした。

11月は祝日もあるのでなるべくゆっくり過ごす予定です。

今週九州に出張したわけですが、こんなに移動長いなら九州に住むかという気にもなってきています。

忘年会が復活しそうな気配ですが、リモートワーク固定になったら飲み会行かなくて済むからよくないか?と思う今日この頃です。


スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2960-31c0ac8a
該当の記事は見つかりませんでした。