fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > 過去1年S&P500やバリュー株(VTV)と五分五分のバンガード・米国グロースETF(VUG)
バンガードETF

過去1年S&P500やバリュー株(VTV)と五分五分のバンガード・米国グロースETF(VUG)

10001333_s.jpg

バンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になり早7年。

毎年この時期両者の比較を行っております。

前回はバリュー株の方を確認しましたが、過去1年ではS&P500を上回っているという結果でした。

過去1年ではS&P500を上回っているバンガード 米国バリューETF(VTV)の現状 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

7年前にバンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になりました。1年おきのタイミングでこの時期毎年中身とかパフォーマンスを定期的に確認しています。というわけで2回に渡って現状をまとめる回の1回目はバンガード 米国バリューETF(VTV)。...

対してグロース株の状況はどうなっているのか?

昨年確認した時は数年でそれなりに変化がみられる銘柄構成の推移をたどってました。

バンガード・米国グロースETF(VUG)に見るグロース株の変遷 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

最近読んだ本の中に、「邪悪に堕ちたGAFA」という本があります。巨大ITがいかに市場を独占するまでに至ったか、その過程が詳しく描かれているのですが、同時に巨大IT企業の負の側面が描かれていて興味深かったです。邪...

果たして1年経過してどうなったのか?

スポンサードリンク

じわじわとNVIDIAとテスラの割合が高まるバンガード・米国グロースETF(VUG)


それではバンガード・米国グロースETF(VUG)の現状を見ていきましょう。

まずはセクターの比率ですが、テクノロジーセクターはまた比率が高まって57%と6割台も射程に捉えました。

VUG-sector-20211031.png

昨年同時期がテクノロジーセクター54.5%ですから、数%上昇しています。

では、構成上位の企業はどうなっているかというと、前年から目立つのはNVIDIAとテスラが増えて2%代までなってきました。

VUG-top10-20211031.png

増えた分どこが減っているかというと、Amazonの比率が8%から6%まで下がってるので、その分をこの2社が持って行ってる感じです。

バリュー株ETF(VTV) vs グロース株ETF(VUG) 2021年10月時点


最後にバリュー株ETF(VTV)とグロース株ETF(VUG)のおもな特徴をまとめますと以下の通りです。

ティッカーVTV(バリュー株ETF)VUG(グロース株ETF)
経費率 0.04%0.04%
銘柄数 354280
PER20.3946.99
PBR2.7411.51
分配金利回り2.13%0.49%

昨年の同時期と比べてPERやPBRに関しては上昇しています。

とくにグロース株はPBRが8.7から11.5まで上昇していて、これをどう捉えるかはグロース株を構成する企業の形態が、現代の経済と過去を比較すべきなのかとかの議論もあるかと思いますが・・

ちなみにS&P(緑)とVUG(青)とVTV(赤)を過去1年で比較すると以下の通り。

VUG-VTV-SPY-1y-20211101.png

この1年はバリュー株優勢ですが直近でグロース株が差を詰めて、S&P500含めて互角の状況。

昨年までグロース圧倒の時期が長かっただけにこの1年はちょっと景色が変わった感じでした。

果たして次の1年はこの傾向がどう変わるか?引き続きウォッチしていこうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2967-840279c6
該当の記事は見つかりませんでした。