新興国株式は回復が鈍い印象。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年10月度編
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。
それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。
概要と検証記事
レラティブ・ストレングスってナンだ!?レラティブ・ステトレングスその2~検証編~
レラティブ・ステトレングスその3~調査結果の記録~
前回の結果は以下の通りです。3,6,12ヶ月リターン計算方法
①3ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から3ヶ月前の月末価格 - 1
②6ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から6ヶ月前の月末価格 - 1
③12ヶ月リターン = 直近月末価格 ÷ 直近月末から12ヶ月前の月末価格 - 1
④3,6,12ヶ月リターンの平均 = (①+②+③)÷3
⑤12か月移動平均 = 12か月分の合計÷12
⑥3,6,12ヶ月リターンの平均がプラス 且つ 市場価格が12カ月移動平均を上回った場合BUY、それ以外はSELL。
米国長期社債と新興国株は黄色信号か?海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年9月度編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
移動平均線を用いた手法であり株式投資でもモメンタム効果に近いものが得られる投資法であるレラティブ・ストレングス。それを主要な海外ETFの値動きに適用して確認し、移動平均線を見ながら相場の転換点(BUYシグナル→SELLシグナル、SELLシグナル→BUYシグナル)が近いかを確認するのに役立てるというのがこのシリーズの主な目的です。...
債券のETF
- TLT(長期債) SELL
LQD(投資適格社債) SELL
BND(米国債券) SELL
JNK(ジャンク債) BUY→SELL
BLV(米国長期債券) SELL
VCLT(米国長期社債) BUY→SELL→BUY
EDV(超長期米国債) SELL
REITのETF
- IFGL(米国除くREIT) BUY
IYR(米国REIT) BUY
セクターETF
- KXI(世界生活必需品) BUY
IXC(世界エネルギー) BUY
IXJ(世界ヘルスケア) BUY
VDC(米国生活必需品セクター) BUY
VHT(米国ヘルスケア・セクター) BUY
高配当系ETF
- HDV(高配当) BUY
VYM(高配当) BUY
VIG(連続増配) BUY
小型株とVTと米国外ETF
- VT(全世界株式) BUY
VSS(米国除く小型株) BUY
VB(米国小型株) BUY
VBR(米国スモールキャップ・バリュー) BUY
VBK(米国スモールキャップ・グロース) BUY
VXUS(トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)) BUY
VGK(ヨーロッパ) BUY
VWO(エマージング・マーケッツ) SELL
その影響でしょうか、債券絡みは微妙にフラグが変わっていて、ジャンク債のJNKはSELLになった一方、米国長期社債のVCLTはBUYに戻りました。
株式関連はほとんどが9月に下がった分を補って余りあるETFも目立つ中、数値を見ていて気になったのは新興国株式ETFのVWO。
5月~6月頃からじわじわ下げていて、10月もあまり反発している感じはないんですよね。
中国関連の話題はかなり静かになったなぁという印象ですが、火はくすぶってるんじゃないかと考えてる人が多いのもあるんでしょうね。
あとはアメリカの金利正常化の流れで2013年~2016年頃の流れを見ていたら、2015年のチャイナショックやエネルギー資源価格の下落を思い出す人も結構いると思うんですよね。
資源価格上がってますけど、間違いなく消費量は10年スパンで見ると相当減ると思います。
MORE from LESS(モア・フロム・レス)にあったように木材やらコモディティ関連は既に減少しているものもありますし。
MORE from LESS(モア・フロム・レス)
posted with ヨメレバ
アンドリュー・マカフィー/小川 敏子 日経BP 日本経済新聞出版本部 2020年09月25日頃
ただ、いま上がってるものに投資して先々大丈夫なのか?という気もしています。
もちろん声高に脱炭素を叫ぶのは悪くありませんが、そこはバランスを考えないと猛暑や寒波の強い状況になったときに、極端な脱炭素の影響でブラックアウトが起こりうるかと。
それを考えると投資同様エネルギーに関してもポートフォリオ的にバランスや比率を考えることが重要じゃないかと思う今日この頃です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- REITや生活必需品セクターが急上昇。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年12月度編
- 株価急落で長期債急騰、海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年11月度編
- 新興国株式は回復が鈍い印象。海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年10月度編
- 米国長期社債と新興国株は黄色信号か?海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年9月度編
- 新興国株の下落も一段落?海外ETFのレラティブ・ストレングス改め移動平均投資確認2021年8月度編