fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > マスターカードやVisaがテクノロジーセクターから金融セクターに移るならば、バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)も悪くないかも
バンガードETF

マスターカードやVisaがテクノロジーセクターから金融セクターに移るならば、バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)も悪くないかも

22437488_s.jpg

先週マスターカード、Visa、ペイパルが2022年金融セクターに変更されることを記事にしましたが、テクノロジーセクターはただでさえマイクロソフトとアップルのワンツー体制が強化されてしまうという結果になります。

マスターカード、Visa、ペイパルが2022年金融セクターに変更される模様 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

3年前にS&Pのセクター分類の内容が大きく変更されてコミュニケーションサービスセクターが誕生しました。実態としては情報技術セクター(テクノロジーセクター)の分割的な意味合いもあったように思われます。...

そうなるともうNASDAQ100指数に連動するQQQでいいんじゃないかという気がしてきますが、それ以外なら何かあるかなと。

GAFAMやテスラ、NVIDIAあたりをカバーしつつ、VISAやマスターカードにも投資しているETFあるかと思って、グロース関連のETFを見てたら、「バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(ティッカー:VONG)」なんかいいんじゃないかと。

スポンサードリンク

GAFAMやテスラ、NVIDIAあたりをカバーしつつ、VISAやマスターカードにも投資しているバンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)


VONGがいいんじゃないかと思ったのは組入れ上位20社の構成が以下の通り。

VONG-top20-20211106.png

GAFAMがトップ6を占めてますが、その後にはテスラ、NVIDIAの後にVisaやマスターカード、ペイパルが続いています。

10位台もナイキ、ペプシ、アクセンチュア、ネットフリックス、アドビと揃ってるのでいいかなと。

セクターに関しては当然グロース株なのでテクノロジーセクターが5割超えになっていますけど、QQQよりは10%くらい低い水準になっていますし。

VONG-sector-20211106.png

では、パフォーマンスはどうなっているのか?過去1年だとS&P500やQQQとほぼ変わりません。

VONG-QQQ-SPY-1y-20211106.png

ただ、過去5年とか10年に伸ばすとQQQが圧勝という形になりました。

VONG-QQQ-SPY-10y-20211106.png

これはQQQの方がテスラやNVIDIAの比率が高いのがあるかと思います(VONGの方が組入れ銘柄数が多い)。

QQQ-sector-20211106.png

とくにコロナショック後VONGやS&P500との差を広げているのに大きく寄与しているかと。

個人的にはQQQはTQQQの人気っぷりとか見るとやや過熱気味と思ってる節がある一方で、マイクロソフトなどずーっとNASDAQにいる大企業も多いというのがあるのは長期的にも悪くないのでは?というのもあるんですよね。

その意味でVONGはQQQやVGTの代替の投資対象として悪くないのではないかなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2972-b8da9287
該当の記事は見つかりませんでした。