【朗報】8年以上放置していたVT、とうとう円建てでトリプルバガー(3倍株)達成【書いたら死亡フラグ?】
投資を始めて10年ですが、この間読書も個人的な週間となっておりまして、投資関連の本を読んで考えを取り入れたりしていっています。
なのでコスト面以外の理由で昔は購入したけどその後追加で購入せずに放置しているファンドやETFもそれなりに存在しています。
その中で、一番額が大きいのがバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)です。
投資を始めて数年後米国株の比重を一気に上げたタイミングで追加で購入しなくなって以来放置です(いまはある程度米国株以外への比率も増やしてますが)
そんなVTですが、正月ドル建てで2倍を達成しました。
[記事を書いたら死亡フラグ?]7年以上放置していたVTがいつのまにか2倍になってる件について - 関東在住福岡人のまったり投資日記
ビットコインとテスラ株がものすごい勢いで上がり続けていて、twitterなどで資産が増えましたという報告をちらほら見かけるようになってきました。ブラックストーン(ブラックロックも元たどればこの会社の一部だった)の創業者の1人であるスティーブ・シュワルツマンは「市場が天井を打っていることを示すもうひとつの指標は、何人の知り合いが金持ちになり始めたか」と言ってるだけに不気味な気配を感じるんですよね。ト...
円建てでVTが3倍になる
今年初めのドル建てでの2倍に続いて、とうとう円建て3倍になってました。

円安が進んだのと、日本とアメリカ市場の株価がかなり上がったのでその恩恵にあずかれた印象ですね。
まぁ、気絶投資法とはまさにこのこととも言えますが・・
しかも、信託報酬はVTに投資始めたときの半分くらいになってるわけで、そのまま投資しておいて得だった感も強いです。
設定来で見るとパフォーマンス見るとS&P500が引っ張ってるのは明らか。

ただ、10年以上で見ると米国株以外の日本株(緑)、欧州株(桃)、新興国株(水色)はそれぞれお浮き沈みがある感じです。
今後インドや中国の割合が高まる可能性がありますが、この2か国が先進国株に昇格したとしてもカバーできるという意味でもVTは悪くないかなと思います。
アメリカがこけて他でカバーできる可能性もありますし。
日本の場合米国外先進国株の人気がなく、全世界株の人気がありますけどこれは日本株に投資したいけどそこまで大きい比率では投資したくないという層が厚いからと思うんですね。
なので米国外先進国とか新興国よりも全世界株式となるんじゃなかろうかと考えています。
ともあれこの10数年のように米国株がうまくいかない可能性もあるかと思いますけど、引き続きホールドを続けて世界の成長の恩恵を得れればなと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- VIGIやVYMIに投資できなくなったので、バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (VXUS)に投資しました
- 2つの重点セクターである、バンガードの生活必需品セクターETF(VDC)とヘルスケアセクターETF(VHT)に投資しました
- 【朗報】8年以上放置していたVT、とうとう円建てでトリプルバガー(3倍株)達成【書いたら死亡フラグ?】
- マスターカードやVisaがテクノロジーセクターから金融セクターに移るならば、バンガード・ラッセル1000グロース株ETF(VONG)も悪くないかも
- 過去1年S&P500やバリュー株(VTV)と五分五分のバンガード・米国グロースETF(VUG)