ふるさと納税の福岡県宗像市の博多和牛が届きました(7年連続7回目)。
今年もふるさと納税でなかなか動かなかったのですが、11月になってからぼちぼち動き始めています。
基本的には4つの自治体固定で残り2つ位を入れ替えて肉中心で申し込んでいます。
で、固定になってる自治体のうち一番付き合いが長いのが、世界遺産に登録された沖ノ島や宗像大社で有名な福岡県宗像市です。
宗像・沖ノ島と関連遺産群が世界遺産登録!ふるさと納税の福岡県宗像市のむなかた牛が届きました。3年連続3回目 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
一昨年からふるさと納税をやっておりますが、今年はようやく重い腰を上げて9月下旬から開始しました。本来ならば6月頃から開始しようと考えていましたが、今年は夏場に引っ越し&手術という超イレギュラーな出費が2件も発生しまして、ふるさと納税出来る状況じゃなかったんですね。...
ブログに担当の方が連絡をくれたりするくらい力をいれてるのですが、個人的に今年注文して更に仕組みが進化しているなと。
博多和牛 切り落とし 計1.6kg(400g×4パック)


相変わらず独特の入れ物ですが、解凍含めて容易に可能ですし、味は確かです。

比較的肉の味とか値段的なことはそれなりに舌を鍛えられてきたので、周囲に感謝です。
商品的に1.0kg→1.2kg→1.5kgと5年くらいでこれくらい変わってますが、その分値段も上がっているという感じですね。
前は600✕2とかでしたが、400kg✕4位の方が2日で使い切る感じでいいかなと思います。
わたしはふるさとチョイスで申し込んでますが、今回驚いたのはサイトでいつ届くか明確に書かれていること。
他の自治体だと「発送期日: 決済から90日前後で発送」とかで大雑把なとこ多いですし、遅れて年明け3月くらいにやって4月に発送できますとかありますからね。
その意味で「2021年11月発送」と明確に書かれていて、申し込んで20日たたずに届きましたので、自治体含めてうまく体制整えてるところに好感が持てました。
まぁ、そういうところを整備しているから雑誌の人気で上位に来たことがあるのでしょうけど。
とりあえず今年は既に申し込んだ1件以外のもう4件追加で申し込む予定です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
