fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > ウィズダムツリー > サクソバンク証券でVIGIやVYMIが買えなくなったので、替わりを探してウィズダムツリーのETFを調べてみたが・・
ウィズダムツリー

サクソバンク証券でVIGIやVYMIが買えなくなったので、替わりを探してウィズダムツリーのETFを調べてみたが・・

22869286_s.jpg

サクソバンク証券でわたしが保有しているETFの4銘柄がCFDでも取引できない疑惑が上がってるのですが、いずれも米国外株式というカテゴリなんですね。

サクソバンク証券でわたしが保有しているETFの4銘柄(EWL,VIGI,VYMI,IMTM)はCFDでも取引できない? - 関東在住福岡人のまったり投資日記

サクソバンク証券で買い付け可能なETF銘柄が大幅に減る事象が発生して4日以上経ちましたが、16日朝に問い合せたときに「まもなく連絡を差し上げます」と回答があった後、何も音沙汰なし。...

米国外且つ高配当とか増配とかを買いたいわけですが、バンガードやiシェアーズでは大手ネット証券3社などでは買えない状況。

となるとジェレミー・シーゲルが関わって配当フォーカスのETFが以前から買えたウィズダムツリーかなと。

なのでいろいろと調べていたのですが、いろいろと項目見ていくとこれは買いづらいという感じになるんですね。

スポンサードリンク

経費率やや高めなのはまだいいが、資産規模がかなり小さい


米国外あるいは世界株などでSBI証券に置いて購入可能な配当関連のETFをピックアップしてみました。

    ウィズダムツリー 欧州株クオリティ配当成長ファンド(EUDG) 総資産:6200万ドル、経費率:0.58%
    ウィズダムツリー 新興国株クオリティ配当成長ファンド(DGRE) 総資産:9400万ドル、経費率:0.32%
    ウィズダムツリー 世界株 高配当ファンド(DEW) 総資産:5840万ドル、経費率:0.58%
    ウィズダムツリー 新興国株 高配当ファンド(DEM) 総資産:18.9億ドル、経費率:0.63%

DEMは資産規模問題ないと思いますけど経費率は高い。

加えてポートフォリオ見たらインドよりブラジル、ロシア、香港の比率がかなり高い感じですし、余り投資をする気にもならない。

DEM-country-20211121.png

他の3本に関してはちょっと総資産の規模が小さくてわざわざここで手を出す必要はないなと。

つくづくVIGIやVYMIは30億ドル~40億ドルくらいの規模でコスト安いわけで、買えなくなるのが痛いなぁと。

VYMI(緑)とVIGI(青)とパフォーマンスが変わらず米国外に投資するという意味ではバンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (VXUS:赤)かなとなります。

VXUS-VIGI-VYMI-5y-20211121.png

これでVYMIとVIGIはカバーできるんですけど、スイス株とイスラエル株に偏重して投資していたのどうするよ問題もあるので困ったものです。

とくにイスラエル株は欧州株でもカバーできないですし、なかなか難易度が高い。

どうやら4,5年ぶりにSBI証券に取り扱い開始の要望を出すしかない状況になりつつあるかなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/2989-ca07c26e
該当の記事は見つかりませんでした。