fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 2021年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS=1:1:1+αで投資します
海外ETF

2021年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS=1:1:1+αで投資します

3168116_s.jpg

投資プランを練っておりましたが、その間に株価が下がり続けるという、ボーナス枠で投資したら更に下がっていった3年前の悪夢が思い浮かばれそうな状況でしたが、今週はある程度株価も巻き戻したかなという状況になりました。

2021冬のボーナス枠の投資は、株式50%、債券40%、REIT10%の比率で行うことに決めました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

冬のボーナスの計画を先週から練ってたのですが、とりあえずの金額を算出したのが先週金曜日。その後、細かな配分を今週詰めてたら円高に振れるは株価も下がるはその後計算し直しの羽目になりました。こういうことは3年前購入したら株価が下がり続けたのが思い浮かばれるわけですが、逆にちょっとニュースに過敏に反応しすぎな感もあって投資しても悪くないかなという時期のようにも思えるんですね。...

株式部分の詳細を決め切れてませんでしたが、米国株部分とそれ以外の比率はあらかじめ決めていて先週1本投資しました。

そして今週に入って細部も決めました。

結論としてはHDV:VIG:VXUS=1:1:1とプラスαで投資をすることにしました。

スポンサードリンク

株式はHDV:VIG:サテライト枠=1:1:1プラスα


株式部分のコアにしてるのは以下の2本のETFになります。

    iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)
    バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG)

この2本はだいたい同じ比率で投資してますが、今回はバンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (ティッカー:VXUS)含めて3分割均等に近い形で買うことにしました。

今年の夏はサクソバンク証券で投資してるサテライト枠と均等にしてましたが、それができなくなった場合にどうしようかと迷いました。

ただ、米国株に関してはフラグっぽい言動を繰り返している雑誌やらインフルエンサーなのかなんなのかよくわからない人がちらほら散見される現状。

ということで今後の方針として米国外にも投資しておいた方がいいかなと感じるのを反映しています。

新興国にしっくりこなければ来年はVEAで先進国に絞って投資に変えるかもしれません。

ほんとはVIGI、VYMI、IMTMの増配、高配当、モメンタムというファクターで米国外に投資したいのですがそれができない状況になったことで、とりあえず暫定的にシンプルにしました。

HDVとVIGがコアというのは今後も変える気はさらさらないのですが、それ以外の旧サテライト投資枠の3分の1に関しては今後あれこれ検討したいと思います。

とくにサクソバンク証券で欧州籍のETF買えるものとかも調べてかなと。

まぁ、現実的に今回のサクソバンク証券の件で、バンガードやiシェアーズのブラックロックが日本で買える銘柄を増やしてくれたり、チャールズ・シュワブあたりのETF買えるようになるっていうのを求めていく3年前の状況に逆戻りはほんと困るんですけどねぇ。

【悲報】サクソバンク証券から現在保有されている制限銘柄(MTUM、ARKKなど)について「一定の期間後にはサービスを終了せざるを得ない可能性もございます」と回答が来た - 関東在住福岡人のまったり投資日記

サクソバンク証券で法令上国内では売買できないETF(ARK社のETFやMTUM、VIGIなど)に関して買い付けできなくなったわけですが、唐突な発表が行われた後、今後数年先のスパンでどうなるのかがぼんやりしているのでいくつか質問をしていました。...


プラスαでVDCとVHTを少々買う


比率的に今回投資する1割以下レベルになりますが、重点セクターの生活必需品セクター(VDC)とヘルスケアセクター(VHT)は引き続きこのタイミングで買います。

    バンガード米国生活必需品セクターETF(ティッカー:VDC)
    バンガード米国ヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT)

ただ、繰り返しますが米国株は余り強気になれなくなってる感じなので例年より買う量を減らしているという感じです。

ピークから1割以上下がってるとかならそれなりに買ってたと思いますが、相場が軟調になる前に投資環境が悪化するとは思いませんした。

とはいえルールはルールですから、それに従って最適解を探って行ければと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3006-dc6858d9
該当の記事は見つかりませんでした。