fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > NISA口座でプラス100万まであと少しなバンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました
バンガードETF

NISA口座でプラス100万まであと少しなバンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました

VIG-vanguard-ETF-20201219.jpg

株価が上下に振れておりますが、たんたんと投資を続けていましてひとまず株式の投資はこれを書いてる時点で終わりました。

タイミング的にこの日で買ってればを外している感じがありますけど、個人的に短気な予想が当たる確率考えたら気にせずに買っておいた方がいいかなと。

とくに下がった要因って言われてるものは1年とか数ヶ月先とかの単位で見れば、株価に織り込まれていてもおかしくないマイナス材料が結構あると思うので、そこまであたふたしなくてもと思うんですよね。

まぁ、レバレッジかけてるとかならあたふたするのは分からなくもないですけど。

2021年冬のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS=1:1:1+αで投資します - 関東在住福岡人のまったり投資日記

投資プランを練っておりましたが、その間に株価が下がり続けるという、ボーナス枠で投資したら更に下がっていった3年前の悪夢が思い浮かばれそうな状況でしたが、今週はある程度株価も巻き戻したかなという状況になりました。...

さて、株式の方は3本柱的に投資していますが、最後の1本のバンガード米国増配株式ETF(VIG)に投資しました。

スポンサードリンク

バンガード米国増配株式ETF(VIG)の現状のパフォーマンス


現状のパフォーマンスはどうなってるかというと、過去2年コロナショックを経てここのところ青のS&P500との差は開いている状況。

VIG-SPY-2y-20211215.png

過去1年で見ても株価が大きく下がったときに差が縮まっているような感じの推移で、直近半年では差はほとんど縮まってないですね。

VIG-SPY-1y-20211215.png

パフォーマンスがS'P500と差があるなぁということで組入れ上位の銘柄トップ10を見ると結構変わってるなと。

VIG-top10-20211215.png
アクセンチュアとかコストコが上位10社に来てた印象はこれまでないですし、いつの間にかホームデポが2番目になってたりしますし。

なお7月調べたときはウォルマートが組入れ上位にあったのですが、4位から17位まで転落。

一応、コカコーラ、ナイキ、ペプシなども組入れられてますが、バンガードの増配ETFの指数が最近変わった影響もあるのかもしれません。

上位に今年好調の金融関連が来てる印象があまりないのですけど、セクター別比率だと15%くらいあるんですよね。

ちなみに増配というだけあって今年株式が好調だった影響もあって3月から12月見事に右肩上がり。

VIG-dividend-20211225.png

個人的には配当が増えてる以上に株価が上がってる印象が強いです。 

NISA口座で利益100万に極めて近づいてますし。

まぁ、このパフォーマンスが2020年代に再現するかというと微妙だと考えますけど、わたしのポートフォリオのコアを占めるものですから、過度な期待をせず守りながら増やすスタンスに近い感じで増えていってくれればと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3021-b65eae06
該当の記事は見つかりませんでした。