fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外株式 > 米国株 > 3年連続ダウに敗退!2022年のダウの犬10種を確認してみた
米国株

3年連続ダウに敗退!2022年のダウの犬10種を確認してみた

rottweiler-g9978c2df5_1920.jpg

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。

この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。


実際2001年から2020年の間で19戦して11勝(ほぼ互角の年が2年あり)と高勝率を誇っています。

配当利回りが高い=割安且つ米国を代表する優良大型企業という2つの要素が絡んでのが大きいでしょう。

とはいえダウの犬の10銘柄に選ばれても冴えない銘柄はあるわけです。昨年10銘柄に選ばれた企業は以下の通り。

2020年はNYダウに完敗!2021年のダウの犬10種を確認してみた - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ダウの犬というNYダウ構成30銘柄の内、配当利回り上位10社を1年保有して、翌年また上位10社を選んで投資を繰り返す投資方法があります。この投資法は意外と有効で以下のように本も出てるんですよね。...

シェブロン CVX
IBM IBM
ダウ DOW
ウォルグリーン WBA
ベライゾン VZ
スリーエム MMM
シスコシステムズ CSCO
メルク MRK
アムジェン AMGN
コカコーラ KO


基本的にはメンバーの固定感は強いです。

では、昨年のパフォーマンスと今年のダウの犬10種について調べてみました。

スポンサードリンク

2001~2021年のダウの犬 vs NYダウ


2001年から2021年のダウの犬10種とNYダウのパフォーマンスを比較すると以下の通り。
dogs-of-the-dow-2021-20220104.png

ダウの犬+16.3%に対して、ニューヨークダウは+20.8でNYダウの3年連続勝利。

中身を見ていきますと、ダウの犬2021でもシスコ、シェブロン、ウォルグリーンはプラス35~45%と大きくダウを上回っていました。

ただ、ダウのプラス20%を上回ったのは3銘柄のみ。

ベライゾンがマイナス7%をたたき出した上に、コラコーラ以外はプラス一桁台と上記3社以外で脚を引っ張った状況です。

エネルギーセクターが回復したと思ったらこれですからなかなか厳しい情勢です。

2022年のダウの犬10種は?


では、今年のダウの犬10種のラインナップはどうなっているのか?

銘柄ティッカー
ダウ(3年連続)DOW
ベライゾン(18年連続)VZ
IBM(7年連続)IBM
シェブロン(9年連続)CVX
ウォルグリーン(3年連続)WBA
メルク(2年連続)MRK
アムジェン(2年連続)AMGN
スリーエム(3年連続)MMM
コカコーラ(6年連続)KO
インテル(8年ぶり)INTC
常連だったエクソンモービルとファイザーが一昨年ダウから外れてしまい昨年は大きな入れ替わりがありましたけど、今年はパフォーマンスよかったシスコが久々に外れてインテルが入った以外は入れ替えなし。

配当率的には去年マイナスをたたき出したベライゾンが上昇しています。

2001年からの推移をまとめてみましたが、ベライゾン、メルク、シェブロン固定ですけどそれ以外も割と同じ面子が続いてる印象です。

dogs-of-the-dow-hensen-20220104.png

直近5年で1勝4敗と負け越している状況ですが果たして2022年はどうなるのか?ダウの犬銘柄を注視したいと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3032-0dc5854b
該当の記事は見つかりませんでした。