2/17時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。
10/21時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記
世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。....
年明けからインフレやらロシア情勢で株価もそれなりに下がっている状況。
この状況下でiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。
世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)
数値は前回調べた10/21時点と2/17時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。
国 | ティッカー | PER(2/17) | PBR(2/17) | PER(10/21) | PBR(10/21) |
アメリカ | IVV | 23.21 | 4.40 | 33.98 | 4.89 |
日本 | EWJ | 16.15 | 1.48 | 17.47 | 1.56 |
ブラジル | EWZ | 15.15 | 1.93 | 17.16 | 1.92 |
中国 | MCHI | 14.65 | 1.89 | 16.31 | 2.15 |
インド | INDA | 31.85 | 3.95 | 32.51 | 4.-6 |
韓国 | EWY | 15.69 | 1.20 | 18.23 | 1.28 |
台湾 | EWT | 21.30 | 2.40 | 19.97 | 2.21 |
イギリス | EWU | 18.08 | 1.89 | 18.84 | 1.87 |
カナダ | EWC | 16.34 | 2.22 | 21.34 | 2.38 |
ドイツ | EWG | 20.18 | 1.88 | 21.97 | 1.97 |
香港 | EWH | 21.22 | 1.30 | 21.08 | 1.26 |
オーストラリア | EWA | 17.67 | 2.23 | 20.29 | 2.41 |
スイス | EWL | 19.74 | 3.32 | 23.66 | 3.46 |
スペイン | EWP | 10.44 | 1.31 | 19.17 | 1.37 |
フランス | EWQ | 19.25 | 2.01 | 27.65 | 2.10 |
メキシコ | EWW | 12.01 | 2.05 | 19.37 | 2.14 |
サウジアラビア | KSA | 31.67 | 2.76 | 31.38 | 2.83 |
ロシア | ERUS | 11.11 | 1.07 | 15.98 | 1.24 |
シンガポール | EWS | 17.58 | 1.47 | 19.91 | 1.38 |
チリ | ECH | 13.12 | 1.19 | 17.30 | 1.10 |
タイ | THD | 19.95 | 2.18 | 24.73 | 2.19 |
インドネシア | EIDO | 20.13 | 2.26 | 23.45 | 2.38 |
マレーシア | EWM | 17.05 | 1.64 | 15.83 | 1.64 |
南アフリカ | EZA | 12.70 | 2.12 | 11.64 | 1.95 |
イタリア | EWI | 17.20 | 1.46 | 15.74 | 1.47 |
トルコ | TUR | 7.55 | 1.35 | 8.33 | 1.13 |
ポーランド | EPOL | 11.63 | 1.25 | 20.76 | 1.41 |
オランダ | EWN | 19.38 | 2.25 | 31.24 | 2.52 |
スウェーデン | EWD | 11.71 | 2.22 | 21.12 | 2.68 |
フィリピン | EPHE | 24.94 | 2.43 | 24.66 | 1.69 |
ニュージーランド | ENZL | 19.24 | 2.10 | 21.15 | 2.31 |
ペルー | EPU | 14.37 | 1.70 | 34.38 | 1.49 |
イスラエル | EIS | 24.66 | 2.66 | 24.46 | 2.22 |
オーストリア | EWO | 18.03 | 1.39 | 20.84 | 1.39 |
アイルランド | EIRL | 37.41 | 1.66 | 42.38 | 1.72 |
UAE | UAE | 17.90 | 1.70 | 17.50 | 1.31 |
デンマーク | EDEN | 19.20 | 3.35 | 34.96 | 4.28 |
ベルギー | EWK | 16.64 | 1.75 | 19.29 | 1.77 |
フィンランド | EFNL | 15.90 | 2.30 | 23.59 | 2.86 |
コロンビア | ICOL | 18.19 | 1.34 | 23.01 | 1.32 |
ノルウェー | ENOR | 13.86 | 2.19 | 21.72 | 2.34 |
クウェート | KWT | 23.95 | 1.95 | 26.88 | 1.80 |
流石に昨年10月からは景色が一変という感じで、PERも超割高からは正常方向に向かったかなと思いますね。
思ったほど日本株に関しては悪くはなっていなという印象を持ちますね。
一方、問題の当事者ロシアと中国は結構下がってます。
ロシアはようやく正常化した値を久々に記録したと思ったら、またPER一桁方面に向かっています。
確かにエネルギー価格高騰とか追い風になるものもありますが、これを長期なスパンで見ると経済的にどうなんだろと思うんですよね。
天然ガスもこの状況になれば欧州側はロシア避けるルートを考えるでしょうし。
ともあれ相場の雲行きが怪しくなってるので、次回への間隔は短くなりそうです。
米国外先進国、新興国、全世界
では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと10/21時点が以下の通り。
iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:20.77 PBR:1.92
iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:18.86 PBR:2.05
iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:27.32 PBR:3.18
これが2/17時点では以下のように正常方向に行ってます。
iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:17.35 PBR:1.83
iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:16.98 PBR:1.96
iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:20.49 PBR:2.43
こちらもPERは着実に低下しました。
まぁ、この一覧で見たら米国外先進国のIEFAになるかなと。
IEMGは中国台湾で46%、これにロシアを足したら50%になりますからね。5年くらい先まで見たらちょっと投資を躊躇してしまいます。
来月には配当再投資を行いますが、米国外先進国には間違いなく投資をする方向で進めようと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 10年前時点でロシア株はMSCI新興国株式の中でBRICS最弱だった
- 昨年絶不調だったiシェアーズ(MTUM)とバンガード(VFMO)の米国株モメンタムETFの現状を比較
- 2/17時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
- レイ・ダリオ率いる世界最大のヘッジファンド、再び新興国株を売ってPG、COST、PEP、MCDを買増し
- 年明けからの米国上場ETFの流出入を見ると債券ETFとQQQの流出が目立つが、TQQQは資金が流入している