「FIREを目指せ 最強の人生向上術」のFIRE実践例5つから現実的解を探ってみる
先日「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」を紹介しました。
「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」のFIREを目指す理由は共感できる - 関東在住福岡人のまったり投資日記
FIRE関連の本はそれなりに読んでいるのですが、日本の本だとやや胡散臭い本の比率も高い印象。ですのである程度はFIREの本場アメリカの本を読む必要があるかなと考えています。そんな中、Amazonのレビューでも評価の高かった「FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法」を読みました。...
コロナ前からテレワーク可能なハイスペック嫁に、ただでさえ不動産価格の高騰が問題になってる西海岸でBMWのリース乗ったり、船舶関連の会員になってたりとちょっと一般庶民とは違うのでは?と思えてくる点もありました。
で、夫妻が色んなFIRE実践者の集まりみたいなものに出かけて出会ったFIRE実践例という記載も結構書いてありました。
もちろんアメリカで物価が日本とは違うというのは留意が必要なのですが、載ってるケースを見てみるといろいろと見えてくるかもと思い整理してみました。
FIRE実践例の5つを整理すると、現実的なFIREのレンジは年収5~6万ドル、支出3万ドル
実践例を整理しましたが、夫婦の例が多いのですけど、1人あたりの年収はそこまで乖離がないかなと思いました。
あとはどういうわけか年収が書いてない人もいましたし。あと達成予定の人も数名いました。
主な項目をまとめると以下になります。
ジリアン | トッド | ケイレン・カイル | シルヴィア | ハンナ | |
居住地 | ミズーリ州 | ニューヨーク州 | コロラド州 | ワシントン州 | コロラド州 |
年齢 | 35歳 | 32歳 | 26歳 | 38歳 | 36歳 |
職業 | 営業 | セールス | 自治体のマネージメント・アナリスト | 法廷弁護士 | 栄養士 |
FI達成 | 32歳 | 40歳 | 32歳 | 32歳 | 46歳 |
年間支出 | 3万ドル | 11万ドル | 3万2000ドル | 2万ドル | 5万ドル |
年収 | 6万ドル | 不明 | 夫婦5万ドルずつ | 不明 | 以前は夫婦合算10万ドル |
トッドは29歳から3年で17万ドルから57万ドルに純資産が増えた模様で、既婚、住んでる場所がニューヨークのせいか支出が無茶苦茶多い。
ケイレン・カイル夫妻は、開始時点両者5万ドル弱だった、65%を貯蓄に回している。家購入済。
シルヴィアは2012年100万ドルの資産FIREしていて、食費は月50ドル。勢いのあるシアトルでそれが成り立つのか?唯一の独身で、小さな法律事務所を持っている。
ハンナ夫妻は以前は夫婦合算10万ドルで転職しているようだがカリフォルニアを出たおかげで経済的独立に近づいた。しかし、達成まで7,8年かかると明言。
という感じで住んでる場所の物価がおそらく高いトッドとシルヴィアは年収が不明で資産の増やし方もすさまじく、かなり稼いでいる可能性はあるかなと思います。
で、この2人を除くとだいたい1人当たり収入5万ドルから6万ドル、支出は3万ドルで貯蓄率40~60%くらいが現実的なFIREのラインを目指すラインなのかなと思いました。
アメリカ人の2020年の賃金中央値は年間51168ドルなのでだいたいその辺が妥当なラインかと(サービス業や黒人ヒスパニックだと下がり、アジア系と白人は中央値より高い傾向あり)。
日本の場合令和2年の平均年収は中央値が430万くらいで平均値480万ですから(非正規・正規混在)、為替で単純計算1ドル120円と考えて600万~700万ならば上記の人たちの再現は可能じゃないかと思います(公的年金は日本の方がマシですが、アメリカは州によって税金が楽な場所もある模様)。
というざっくりした感じの整理になりましたが、ここに出てくる人たちは著者のスコット氏の嫁が極端な節約は嫌というのがあるので、それを反映したものと容易に推測されるものなので、実際はもっと少ない年収且つ極端な生活でFIREの人もいるかもしれません。
ともあれ20代でFIRE目指す人や30代である程度資産を築いたという人には結構示唆するものがあるかなと調べていて思いました。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事