支出が増えたため貯蓄率は大幅減。4分の1天引き貯金法確認(2022/4月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
3月の結果は以下の通りです。
11連勤のおかげで手取りの過去最高額を更新する。4分の1天引き貯金法確認(2022/3月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。.
見れない動画あるのかよくわからないのですが・・
もちろん無料といっても今後の社内研修とか自己啓発で使えるかを判断するため、1年後にレポート提出とか、一定期間ログインしないとログイン停止とかにもなるので、ちゃんとやらないといけないのですが。
ちらちら動画見てると著名人へのインタビューとかラジオ代わりに聞けるものもあるようです。
PythonとかAIとかは結構揃ってますが、なんだこれ?というのもあるので質は講座聴いてみて判断するしかないかなといまのところは考えています。
ちなみにカメラ講座みたいなのがあったので、投資とか資産運用で講座を検索してみましたが、財務分析やファイナンス関連しかヒットしませんでした(日本語のみ、英語版はあるのかもしれない)。
資産運用とかも人性100年時代という意味で需要あると思うのですが、線引きで引っかかるんでしょうかね?
さて、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

先月は過去最高の手取り額を記録して、結果的に貯蓄率も50%超えとなりましたが、今月は流石に収束。
加えて靴2足やら服など追加購入して支出も多かったので、貯蓄率は一気に減って31%程度となりました。
次の繁忙期はまだ2か月は先なのがおぼろげに見えてきましたから、比較的つつましやかに夏のボーナス出るまで過ごそうと思います。
靴に関しては去年も2足買ったんですがねぇ・・
NIKEなど2足別のウォーキング用シューズ買ったのですが、NIKEだけ履き始めて1か月ぐらいですかね?
ガムを踏んでしまったんですね。
で、1か月くらい経ってガムを踏んだ方で石が転がるような音が鳴るのに気づくきました。
ただ、穴が開いてるように見えませんが、エアの部分がなんかおかしくなったんでしょうね。
見た目ではとくに何かが転がってるような感じはしないんですが・・
少なくとも毎日電車一駅分くらい往復しているので(最寄りが各駅だが一駅先は快速が止まる、図書館もあるなど繁栄しているため買い物に行くのにも便利)、消耗するのは仕方ない。
とはいえ消耗品だとは思ってましたけど、1か月でダメになるとは・・NIKE残念だなぁという感じです。
どうせ消耗品なら4分の1以下で買えそうなワークマンのシューズとかも試してみようかなと思う今日この頃です。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 貯蓄率減少傾向から一転反発。4分の1天引き貯金法確認(2022/6月編)
- 医療費の支出がイレギュラーに増える月。4分の1天引き貯金法確認(2022/5月編)
- 支出が増えたため貯蓄率は大幅減。4分の1天引き貯金法確認(2022/4月編)
- 11連勤のおかげで手取りの過去最高額を更新する。4分の1天引き貯金法確認(2022/3月編)
- 繁忙期で貯蓄率はさらに上昇。4分の1天引き貯金法確認(2022/2月編)