fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 直近1ヶ月の米国市場では、S&P500ETFからも資金が流出しているが、QQQやTQQQは資金が流入している
海外ETF

直近1ヶ月の米国市場では、S&P500ETFからも資金が流出しているが、QQQやTQQQは資金が流入している

24031139_s.jpg

株価がどかんと下がったりすると、米国市場のETFの流出入の流れを定期的にチェックしています。

年明けからの米国上場ETFの流出入を見ると債券ETFとQQQの流出が目立つが、TQQQは資金が流入している - 関東在住福岡人のまったり投資日記

ウクライナ情勢が緊迫化しています。金利が重要なトピックになっていたのですが、それも吹き飛びそうな気配になってきていますね。間違いなく明日からの今週の相場は荒れる可能性が高そうですし、それなりに覚悟をしておかないといけないでしょう。...

NYダウは8週連続下落で1932年以来となんとも不吉なセールインメイの状況な訳で、当然短期債ETFに資金が流入しているのはわかります。

ただ、流入のトップ10見ていたら意外にもQQQやTQQQは資金が流入しているんですよね。

スポンサードリンク

直近1ヶ月の米国籍ETF資金流入トップ10は、短期債が目立つ中で、QQQ、TQQQ、HDVがランクイン


まずは直近1ヶ月の米国籍ETF資金流入トップ10を見てみましょう。

ETF-creations-1m-20220522.png
BILやSHV、BSVというTビルや短期国債ETFへの資金の流入が目立っています。

これまでだとこういう状況でもS&P500ETFが流入トップだったんですが、VOO、SPY、VTI、IVVあたりが軒並みランク外なところに、そりゃ株式下がるよなというのがわかる気がします。

一方、債券ETF一辺倒というわけでもなく株式ETFに流入してたりします。

まずNASDAQ100のQQQとNASDAQ100指数レバレッジ3倍のTQQQが上位に入ってるんですよね。

NASDAQはほんと下がってる感じですけど、まだ下がるんじゃないか?と思う人はわたし含めて多いと思うのですけど、それでも復調に賭ける人が結構いるんですよねぇ。

コロナショック時の水準まで下がった場合にどうなることやら・・

加えてこれまでランクインしてなかった高配当ETFのHDVもランクイン。

これはバリューよりな上にエネルギーセクター偏重が聴いてるんでしょうね。

直近1ヶ月の米国籍ETF資金流出はS&P500関連が目立つ


一方、流出はというとSPY、IVV、VOOとS&P500ETFが勢揃い。

ETF-redemptions-1m-20220522.png
ゴールドや小型株もランクインしていて、結構多岐にわたっています。

久々にここまでS&P500から流出しているのを見ただけに、2018年2月とか12月のような短期ではなく、同じく円安エネルギー価格上昇が見られた2015年後半から2016年秋頃までの相場のように1年以上に渡る冴えない相場が来る可能性もあるかなと。

現状レバレッジかける人をちらほら見かける中で、1年以上長期にわたって相場が冴えないとなると、バブルの歴史的に退場者が出てくるのかもしれません。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3166-e167b665
該当の記事は見つかりませんでした。