fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 医療費の支出がイレギュラーに増える月。4分の1天引き貯金法確認(2022/5月編)
4分の1貯金法

医療費の支出がイレギュラーに増える月。4分の1天引き貯金法確認(2022/5月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

4月の結果は以下の通りです。

支出が増えたため貯蓄率は大幅減。4分の1天引き貯金法確認(2022/4月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。個人的なルールは以下に記載しています。..

結膜炎やら発疹やらが出てアレルギー全開です。

気温が上がった状況に身体が対応できてないのもありそうなのですが、仕事のストレスも要因かと。

お試しで1ヶ月飲んでみるかということでヤクルト1000の4週間体感キャンペーンに申し込みました。

既に5日くらい飲んでますが、久々にヤクルトを飲んでみて思うのは、味は他のヤクルトと違いはないように思えます。

一方、飲み終わった後おならが出ることは多いので腸内環境にいいのでしょう。

肝心の睡眠は確かに目覚め感はいい日が多くなった印象。

これでストレスが改善されるのか数値的なものがわからないのでなんともいえないのですが・・とりあえず1ヶ月試してみようと思います。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20220530.png
貯蓄率は31%→26%に下落。

残業ボーナス期も終了しましたので、手取りも減少しています。

そんな中、オークス現地旅打ちなどやった上に競馬の回収率が絶不調。

結果的に入金の支出が多くなってしまいました。

加えて結膜炎やら発疹やらで医療費も増えている状況。

まさに泣きっ面に蜂状態な月でした。

相場も最後は回復基調で終わりそうですので、これが来月になったら変わるといいのですが。

地味に円高の方に行ってるのですが、来月は配当再投資含めた年に2回のがっつり投資の月。

既に昨年12月時点の投資額分確保して一定金額上積みがあるので、来月の投資金額は確定。

余った分は9月以降に回したいと思います。

にしても去年と比べるとボーナス増えるんじゃないかという噂が。

多少なりとも弊社も円安に振れた分の恩恵があるのかもしれません(自分の部の業績見ると余り変わってない気がしてますが)。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3174-f90f6061
該当の記事は見つかりませんでした。