年初来プラスながら配当は絶不調?iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました
投資プランの細部を詰め終わりましたので、月曜から投資初めて既に複数のETFに投資しました。
2022年夏のボーナスの株式部分はHDV:VIG:VXUS:VDC+VHT=30:35:30:5で投資します - 関東在住福岡人のまったり投資日記
先週夏のボーナス枠の投資を大まかに決めて、株式以外の部分はどう投資するかなで決めました。...
とりあえず口数削るほどではないので計算したとおりの口数で投資予定です。
まずは第一弾としてようやく冬が終わって春が来た状態のiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に投資をしました。
100ドルの壁を突破し年初来プラスながら配当は絶不調?
S&P500などは年初来マイナスとなっていますが、iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV)に関しては年初来プラス。
過去1年で見てみても青のS&P500と赤のHDVのパフォーマンスが去年の11月末以来一変している感があります。

HDVに関してはS&P500が今年に入って以降下落する局面でも割と踏ん張って横倍を続けている推移です。
確認するとヘルスケアセクターとエネルギーセクターの2本柱は変わっておらず、後者がインフレや金利上昇の影響でパフォーマンスがいい追い風を受けてる印象です。
となると高配当ですから、配当面を期待したくなるのですが、6月の配当を見るとびっくり。

近年でも見たことがないレベルの低い値をたたき出してきました。
かつては年間4回の配当はだいたい同じような値だったのですが、どうも最近は不安定になってます。
一応まだ配当率は3%を超えているようですが。
なんか去年12月急増した分の埋め合わせ的に減ってる感もあり、株価が好調なのも加わって謎です。
他のiシェアーズのETFも分配金のページに数字が出てるのですけど、EWLとかEIS、REETあたりは昨年からここまで減るレベルではなかったので、余計に不思議なのですが。
ともあれもう少しアメリカのインフレ進行が続きそうですので、エネルギーセクターに投資をする役割も含めて、株価下落のクッション的な役割もiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)には期待しています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 過去1年のパフォーマンスでプラスなiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました
- ファイザーとP&Gが再び消える。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2022年7月
- 年初来プラスながら配当は絶不調?iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました
- ファイザーが復活してヘルスケアセクターの比率が4分の1に迫る。iシェアーズ米国高配当株ETF(HDV)定点観測 2022年1月
- 初めて配当が1ドルを超えたiシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF(HDV)に投資をしました