fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 月次分配金歴 > バンガードのETFが前年同期比で大きく増えている中、HDVは大幅減。2022年6月度配当報告
月次分配金歴

バンガードのETFが前年同期比で大きく増えている中、HDVは大幅減。2022年6月度配当報告

tukiijibunpaikin.jpg

先週金曜日は午前中の出張だったので、半休取って都内をぶらぶらしました。

電車はここのところ増えてきたなぁという感じですが、コロナ流行語一回も行ってなかった場所に複数行きましたが、以前よりは人出減った印象でした。

あと気になったのは中国語や韓国語っぽい発音をよく聞いたこと。集団でいるのも見かけましたし。

割と観光客的に日本に入国してる人数増えてるんじゃないか?という気がしました。

ちなみにぶらぶらしたついでに蒲田のとんかつ有名店あおきに行ったのですが、弁当の注文が多い多い。

コロナ対応でそうしているのもあるでしょうが、金曜夜は少し贅沢で需要があるんでしょうね。

いつの間にか都内に店舗増えてるので他の店舗も人気があるんでしょうね。

さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。

スポンサードリンク

今月の海外ETF分配金一覧


バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.14804
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.24718
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.426
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.273670
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.25680
iシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(ティッカー:HDV) $0.569695
バンガードトータル ワールド ストックETF(ティッカー:VT) $0.59780
バンガード米国増配株式ETF(ティッカー:VIG) $0.69490
バンガード米国高配当株式ETF(ティッカー:VYM) $0.84790
ヘルスケアセレクトセクターSPDRファンド(ティッカー:XLV) $0.504
バンガード米国生活必需品セクターETF(ティッカー:VDC) $1.20900
バンガード米国ヘルスケアセクターETF(ティッカー:VHT) $0.77290
iシェアーズ・エッジMSCI米国モメンタム・ファクターETF(ティッカー:MTUM) $0.372886
バンガード・米国外増配株式(ティッカー:VIGI) $0.58540
バンガード・米国外高配当株ETF(ティッカー:VYMI) $1.11660
iシェアーズMSCIイスラエルETF(ティッカー:EIS) $0.598571
iシェアーズMSCIスイスETF(ティッカー:EWL) $0.857325
iシェアーズ グローバルREIT ETF(ティッカー:REET) $0.136197
iシェアーズ・米国航空宇宙・防衛ETF(ティッカー:ITA) $0.278399
iシェアーズ・エッジMSCIインターナショナル・ファクターETF(ティッカー:IMTM) $0.474054
バンガード・トータル・インターナショナル・ストック(除く米国)ETF (ティッカー:VXUS) $0.58930
SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(ティッカー:RWR) $0.768
SPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・リアル・エステートETF(ティッカー:RWX) $0.291

合計23本で月に分配のあったETFの過去最多本数を更新しました。

傾向的にバンガードの株式ETFは前年同期比で増加しているETFばかりで、とくにVYMは大幅増。

一方、iシェアーズのETFは前年同期比減が目立つ。

とくにコアの一つであるiシェアーズ・コア米国高配当株 ETF(HDV)は直近でも見ない低い水準の配当で大幅減。

同じ高配当株のVYMが大幅増な上に、6月に入るまで今年はエネルギーセクターに引っ張られて株価は好調でした。

なので、なんじゃこりゃというのが正直なところで、コロナショック時でもなかった減りっぷり。

去年12月に大幅増でしたのでその反動が出てるってことなんですかねぇ?

なお円建てで見てるとBLVのLT Cap Gainが2021年と比べて大幅減でしたから、上半期は前年のペースを大幅に下回るかと思ったら円安進行。

なんとか2021年上半期と比較で同じくらいで行けそうです。

とはいえ円安に振れすぎたので、下半期は円高進行もあるかと。

とりあえずは前年比で増えてることを祈りつつ、引き続き配当再投資の弾を増やす方向でいきたいと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3201-b0712545
該当の記事は見つかりませんでした。