fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 節約 > 4分の1貯金法 > 貯蓄率減少傾向から一転反発。4分の1天引き貯金法確認(2022/6月編)
4分の1貯金法

貯蓄率減少傾向から一転反発。4分の1天引き貯金法確認(2022/6月編)

quarter-tyokin.jpg

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。

4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認

5月の結果は以下の通りです。

医療費の支出がイレギュラーに増える月。4分の1天引き貯金法確認(2022/5月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。...

5月は体調崩し気味で皮膚科やら眼科やら通院に時間を費やしていたのですが、ようやく体調が戻ったのか出ていた症状も軽くなってきました。

薬を強めにしてよくなったのはあるので、ほんとなんか異変があったら病院行くというのは大事だなと思いますね。

ただ、並行して5月中頃から飲み始めていたヤクルト1000の効果もあるのかはわからないんですよね。

確かに継続して飲んでいて目覚めがいいときは増えた印象があるのですけど、悪い時は悪いです。

まぁ、腸内環境がいいのはいいことだと思うので、3カ月くらい続けてどうなるかは実証したいなと思います。

にしても注文が殺到しているからでしょうか?自転車で運んでいるヤクルトレディのぶら下げてる袋の量が相当増えていました。

ヒット商品になるということはこういうことなんでしょうね。

さて、今月の結果は以下の通りです。

スポンサードリンク

手取り額から貯蓄率算出(単位は%)


4bunno1tyokin-20220629.png
貯蓄率は26%→36%と大幅増。

社内制度の還付金的な制度を利用して多少手取りが増えたのも寄与して貯蓄に回す額も増えました。

加えて6月に入って競馬が好調になり、割と美味しいもの食べてあまりある状況になっており、貯蓄額も増えます。

回収率30%はひどすぎでしたのでより戻しで60%まで復活してきたのもあるのでしょうけど。

個人的にはトリガミ(当て損)を怖がらないスタンスを持つと気が楽になったのでこのスタンスで下半期も行きたいと思います。

去年は割と仕事に余裕がある状況でその分残業代減ってたのですけど、今年の下半期の見通しはクリアで、去年より忙しいの確定。

収入は増えそうですので、メンタルに注意しながら進めたいと思います。

上半期を振り返ると株価は下がったものの円安でそれがぼやけた状態で済んでいる。

年内円高の可能性もあると見てますので、投資部分の確保は意識したいところで、ドルを使うか円を使うか含めて色々と考える下半期になるかなと。

加えて、再びコロナの患者がふえつつありますけど、ある程度は遠出にお金を回そうかなと考えています。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3203-af0a4d01
該当の記事は見つかりませんでした。