世界各国の2022年上半期パフォーマンスまとめ
上半期のまとめ記事を土日で書くつもりでしたが、下半期に入って立て続けに信じられないことが起こって、どう書いたらいいのか分からないのですが、ニュースを見ていても気が滅入ってしまうのでひとまず記事を書きます。
さて、2022年上半期は久々に半年近く下がり続けた相場でしたが、どこの国のパフォーマンスがよかったのか整理しておこうかなと思います。
2022年動向が気になる世界各国の2021年パフォーマンスまとめ - 関東在住福岡人のまったり投資日記
年始の記事で2022年気になる国・地域として中国とロシア・欧州を上げましたが、中国に関してはルトワックの「ラストエンペラー習近平」を読んだのが大きいです。...
世界各国のETFの2022年上半期パフォーマンス
期間は上半期の1/1~6/30で集計した結果が以下の通りです。
国 | ティッカー | パフォーマンス(%) |
アメリカ | IVV | -20.47 |
日本 | EWJ | -20.42 |
ブラジル | EWZ | +4.80 |
中国 | MCHI | -10.29 |
インド | INDA | -15.48 |
韓国 | EWY | -25.26 |
台湾 | EWT | -24.94 |
イギリス | EWU | -9.04 |
カナダ | EWC | -12.04 |
ドイツ | EWG | -28.53 |
香港 | EWH | -3.16 |
オーストラリア | EWA | -12.00 |
スイス | EWL | -19.92 |
スペイン | EWP | -10.89 |
フランス | EWQ | -21.28 |
メキシコ | EWW | -6.20 |
サウジアラビア | KSA | +0.80 |
ロシア | ERUS | - |
シンガポール | EWS | -16.29 |
チリ | ECH | +7.87 |
タイ | THD | -8.21 |
インドネシア | EIDO | -2.20 |
マレーシア | EWM | -10.28 |
南アフリカ | EZA | -7.81 |
イタリア | EWI | -25.63 |
トルコ | TUR | -2.23 |
ポーランド | EPOL | -30.97 |
オランダ | EWN | -29.73 |
スウェーデン | EWD | -33.06 |
フィリピン | EPHE | -17.95 |
ニュージーランド | ENZL | -22.48 |
ペルー | EPU | -12.16 |
イスラエル | EIS | -24.31 |
オーストリア | EWO | -27.49 |
アイルランド | EIRL | -29.11 |
UAE | UAE | -3.73 |
デンマーク | EDEN | -21.10 |
ベルギー | EWK | -19.29 |
フィンランド | EFNL | -24.33 |
コロンビア | ICOL | -6.78 |
ノルウェー | ENOR | -13.71 |
クウェート | KWT | +9.14 |
ワーストの方はロシアですが既に3ヶ月以上市場停止状態でETFの価格がでないので除外しました。
米国株筆頭にマイナス20%以上も目立つ中プラスな国が複数あるのかという感じですね。
プラスなのはクウェート、チリ、サウジアラビア、ブラジル。
チリはあまりイメージがあまりないですが、他3か国は原油価格高騰の恩恵を受けてるのが大きそうです。
一方ワーストがスウェーデンで、オランダやポーランド、ドイツも大きくマイナスになっています。
ロシアウクライナ情勢をもろに受けた結果な印象ですね。ポーランドは隣がベラルーシとウクライナなだけに死活問題でしょうし。
下半期に入って波乱要因ですが、原油価格がやや下がり始めている、半導体価格も下落し始めてるのが結構気になりますね。
実際韓国や台湾が-25%前後で冴えなかったのは半導体の影響もあるでしょうし。
半導体サイクルは繰り返す傾向がありますので、下半期もどうなることやら・・
ともあれ今年これ以上大きな事件が起きないことを祈ります。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
