fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 7/21時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました
海外ETF

7/21時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました

map-3260506_1920.jpg

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。

4/20時点での世界各国のPER、PBRをiシェアーズのETFを使ってまとめてみました - 関東在住福岡人のまったり投資日記

世界各国のPER、PBRをまとめて1年以上経ちましたが、個人的に調べていて新しい発見がありますので、不定期でまとめていこうというシリーズです。....

前回は3カ月前。

5月6月と株価は下がり続けている状況。

この状況下でiシェアーズの各国のETFを使って、世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)を調べてみました。

スポンサードリンク

世界各国のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)


数値は前回調べた4/20時点と7/21時点のETFのPER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)となります。

ティッカーPER(7/21)PBR(7/21)PER(4/20)PBR(4/20)
アメリカIVV19.613.7721.894.25
日本EWJ13.091.3615.971.47
ブラジルEWZ5.341.456.271.73
中国MCHI11.471.6510.261.49
インドINDA22.263.4230.993.99
韓国EWY7.530.958.481.06
台湾EWT10.181.7811.862.05
イギリスEWU12.981.7214.551.85
カナダEWC14.001.9215.942.22
ドイツEWG11.431.3612.681.52
香港EWH16.071.0916.841.12
オーストラリアEWA14.882.1717.462.48
スイスEWL16.382.8918.223.29
スペインEWP7.801.158.381.27
フランスEWQ13.101.7714.031.87
メキシコEWW10.771.6912.011.98
サウジアラビアKSA19.492.4822.512.85
ロシアERUS----
シンガポールEWS13.641.3615.381.46
チリECH8.571.0810.641.20
タイTHD15.091.9615.692.00
インドネシアEIDO16.372.1316.712.22
マレーシアEWM12.181.4713.531.62
南アフリカEZA8.081.7310.811.97
イタリアEWI9.741.1111.651.34
トルコTUR7.861.587.331.41
ポーランドEPOL6.270.927.361.11
オランダEWN13.082.0415.982.14
スウェーデンEWD9.851.8510.972.07
フィリピンEPHE16.151.4320.221.58
ニュージーランドENZL16.261.8117.212.02
ペルーEPU9.051.2612.201.67
イスラエルEIS10.131.8312.122.04
オーストリアEWO7.500.969.741.11
アイルランドEIRL14.441.3615.681.46
UAEUAE14.341.6016.561.83
デンマークEDEN17.243.1118.833.37
ベルギーEWK12.091.4714.071.64
フィンランドEFNL13.521.9614.722.15
コロンビアICOL8.271.0210.351.25
ノルウェーENOR11.902.0313.962.28
クウェートKWT16.241.7817.951.93
※ロシアは算出されなくなったので省略。

3か月前と比べてもPER、PBRともに大きく下がってます。

韓国、ブラジル、ポーランドあたりもかなり低い値になってきています。

そりゃ韓国大統領の支持率が半分になるよなというのもわかる気がします。

アメリカもPERが20切ってますし、ここ数年異様に高かったインドに至ってはPER30→22まで下落。

このまま相場が調整となりますと、いまPERが一桁の国はどの水準まで行くのか気になるところです。

米国外先進国、新興国、全世界


では、米国外先進国、新興国、全世界で見るとどうかというと4/20時点が以下の通り。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:14.70 PBR:1.76
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:11.83 PBR:1.77
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:18.03 PBR:2.83

これが7/21時点では以下のように正常方向に行ってます。

    iシェアーズ・コアMSCI EAFE ETF(ティッカー:IEFA) PER:12.89 PBR:1.61
    iシェアーズ・コア MSCI エマージング・マーケット ETF(ティッカー:IEMG) PER:11.09 PBR:1.68
    iシェアーズ MSCI ACWI ETF(ティッカー:ACWI) PER:16.16 PBR:2.57

新興国の方が中国が都市封鎖解除の影響か比較的マシだったので、幾分マシな状況。

欧州と中国もきな臭さを漂わせている状況ですが、安定している分、アメリカとか日本がマシかというような状況もあるかなと思うこの頃。

とりあえず夏場まで様子見て9月分の配当再投資のプランを夏休みあたりから考え始めようと思います。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3227-65647083
該当の記事は見つかりませんでした。