MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)の配当は大幅増で過去最高額。2022年8月度配当報告
今年はここ数年でもとくに暑い日が多く、しかも厄介なことに暑い日が1週間続いたと思ったら小休止的な日が続いて元に戻るを繰り返していて体調に悪影響が。
今年はそのせいでとくに肌がやられていて、顔怪我したのかレベルの赤い斑点ができてる上に、腕とかも酷い状況。
気温が下がるとよくなる→気温上がって悪化を繰り返していて、外に出ない方がいいのかと考える今日この頃です。
ただ、外に出る機会が減った結果体重が思ったより増えてる状況になっていて悪循環。
個人的にはもっと運動しようと思うのですが、夜の20時でも20分くらい歩いたら汗が噴き出るレベルで暑いのでどうしたものかと。
夏場はジムとかも考えないといけないかなと思ってます。
水泳も久々にやろうかとも思わなくもないのですが、比較的水泳が得意で4種目全部泳げた人間が20年ぶりにやったら25メートル泳げるのか気になるところです。
さて本題に戻りまして、今月の分配金は以下の通りです。
今月の海外ETF分配金一覧
バンガード米国トータル債券市場ETF(ティッカー:BND) $0.15330
バンガード米国長期債券ETF(ティッカー:BLV) $0.24456
SPDR バークレイズ ハイ イールド債券 ETF(ティッカー:JNK) $0.438369
iシェアーズ米ドル建て投資適格社債(ティッカー:LQD) $0.275879
バンガード米ドル建て新興国政府債券ETF(ティッカー:VWOB) $0.27020
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 237円
BNDの分配金が0.153ということで久々に0.15ドルを超えてきました。
今年の3月が0.12910ドルだったわけで、ここまで上がるのかという感じですね。
一方、米国長期債のBLVはそこまで変動はない。
指標値と言われる20年超債ETFのTLTは2022年3月比較で10%以上増えてるのですが。
長期債関連にもこの流れが顕著になっていくのか注視したいですね。
そして今月は半年に一回のMAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) の配当月。
給付金の大半で購入しましたが、過去最高額を大幅に更新して200円台に突入。

給付金を使って投資をするという実験的なものですが、まとまった金額に到達したりしたら追加投資を考えたいところ。
5年ぐらい投資してみたらどうなるかとかをまとめてみたいものです。
9月は配当再投資月になりますので、ドル資産を使うか、円建てで済ませるかも含めて今週からの夏期休暇で考えたいと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 円建てだと年間累計が前年同期比+30%の状況。2022年10月度分配金報告
- 米国株関連は前年同期比増だが、米国外株は前年同期比減。2022年9月度配当報告
- MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593)の配当は大幅増で過去最高額。2022年8月度配当報告
- LQDは6月から大幅増。2022年7月度配当報告
- バンガードのETFが前年同期比で大きく増えている中、HDVは大幅減。2022年6月度配当報告