fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > 直近1年のパフォーマンスも+6%を超えてきた。確定拠出年金運用状況2022年8月編
確定拠出年金

直近1年のパフォーマンスも+6%を超えてきた。確定拠出年金運用状況2022年8月編

24148643_s.jpg

確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

円安のおかげで運用利回り7%台に復活する。確定拠出年金運用状況2022年7月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。...

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 -2.0%→-1.1%
国内株式 30.3%→32.6%
外国債券 12.9%→10.9%
外国株式 70.8%→77.3%
運用利回りtotal 7.11%→7.60%
直近1年 4.79%→6.03%

また円安方向にドル円の為替が動いたので外国株式が好調。

直近1年のパフォーマンスもプラス6%まで来ました。

国内債券のパフォーマンスが改善した一方で、外国債券は悪化しました。

BNDとかの価格見ても底打ちから一転という感じになってます。

ここ数日の為替の動きなんかを見ておりますと、ドル円の為替と金利、債券絡みは連動している感じがします。

ともあれ個人的に為替は株価よりもよくわからないと考えてます。

ですので円高に振れるのを想定しつつ、円高になったときにそこまで資産が減ってない状況にすることを目指して投資をしていきたいと思います。

当面の目標資産まで9合目超えて9合目と頂上の間も半分は過ぎている状況ですので、後退することはあってもそこに至るまでの兵站を整えるイメージで行きたいところです。

8月も残り10日を切りまして配当再投資の9月が近づいてきました。

株価がどこまで上がるかにもよりますが、米国債ETFを買う方向に振れつつあります。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3251-4bbe9c1d
該当の記事は見つかりませんでした。