fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > GAFAはアップル除いてまだ堀がある?マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)
海外ETF

GAFAはアップル除いてまだ堀がある?マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)

LOTTE-hori-moat.png

侵入できない「堀」で守られた経済上の城である「経済的な堀(economic moat)」という言葉は米国株に投資をする人なら聞いたことがあると思います。

とくに長期投資を志向する人にとっては「千年投資の公理」なんかにも書かれてますけど、優良企業というのは意識している人は多いかと。


で、この堀のある企業ってコロナから1年以上経ってどうなってるのか?が気になるところです。

そんな侵入できない「堀」で守られた経済上の城である「経済的な堀(economic moat)」を持つ企業に投資できるETFがあればいいのにという願望を叶えたのが、「マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(ティッカー:MOAT)」です。

経済的な堀を持つ企業に投資をするのですが、堀を持っているはずなのに投資先を大規模入れ替えを行ったりする面もあります

マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)を確認してみると、堀を持つ企業が多いのは「テクノロジー」と「ヘルスケア」 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

侵入できない「堀」で守られた経済上の城である「経済的な堀(economic moat)」という言葉は米国株に投資をする人なら聞いたことがあると思います。とくに長期投資を志向する人にとっては「千年投資の公理」なんかにも書かれてますけど、優良企業というのは意識している人は多いかと。...

経費率も0.48%とお高めではありますが、投資している銘柄はある程度参考はなるかと考えます。

銘柄入れ替えがダイナミックですので、昨年8月からどこが変わったのか確認してみました。

スポンサードリンク

マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)は前年とほぼ比率は変わらず


まずセクター別の比率を見ていきましょう。

MOAT-sector-20220826.png

情報技術セクターがトップで資本財、ヘルスケア、金融と続いています。

ただし、昨年はヘルスケアが22%くらいで情報技術セクターと差がありませんでしたから、そこから比率が下がっています。

あと生活必需品セクターも10%超えてたので比率下がってるなという印象ですね。

なお国別の比率が載っていてなぜかアルゼンチン2%という謎な数字になっています。

MOAT-country-20220826.png

マーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)構成企業


次に構成企業を見てみましょう。

2017年25銘柄→2018年46銘柄→2019年52銘柄→2020年49銘柄→2021年48銘柄→2022年50銘柄と50銘柄前後でここ5年は安定しているようです。

組み入れ上位10社は以下の通り。
MOAT-top10-20220826.png
有名どころはケロッグ、バイオジェン、マイクロソフト、3M、ギリアドあたりですかね。

なお組み入れ上位10%には入ってませんが、ほぼ1~2%程度で均等に買われてるので、アマゾン、アドビ、ウェルズファーゴ、メドトロニック、Google、サービスナウ、フィリップモリス、メタ、メルク、フィリップモリス、ディズニーあたりも組み入れられてます。

にしてもなぜかGAFAでアップルだけ入ってないのはちょっと意外です。

チャールズシュワヴ、バークシャー、ブラックロック、Tロウプライス、ステートストリートとETF大手2社とか資産運用関連が入ってるのも印象に残りました。

モーニングスターのレーティング★5のマーケット・ベクトル・モーニングスター・ワイド・モートETF(MOAT)のパフォーマンス


MOATは名前の通りモーニングスターが堀の評価をしているのですが、レーティングは昨年全期間、3年、5年すべて五つ星だったのが、3年5年は4つ星に下がりました。

MOAT-morningstar-rating-20220826.png

ちなみにパフォーマンスは過去1年除いてS&P500に勝ってます。

MOAT-morningstar-performance-20220826.png
ハイテク関連を組み入れててこれならば悪くないかと思いますね。

個別株に投資をするとすればこの中から個人的にいいなと思うものをピックアップして細部を調べて投資とかも悪くない手法かもしれません。ただし、銘柄は入れ替わってるので(去年と比較するとファイザーが消えてる)注意は必要かと思います。

ともあれ堀がある企業に投資したらを具現化したETFがS&P500を上回ってるわけですから、組み入れ銘柄を参考にするのは悪くないのではないかと考えます。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3254-bca0d073
該当の記事は見つかりませんでした。