PayPayドームに3,4年ぶりに行ったが、再開発で無茶苦茶快適になってた
帰省していた日曜日にPayPayドーム(福岡ドーム)にソフトバンク対日本ハムを見に行きました。
おそらく行くのはコロナ前以来の3,4年ぶり。
見に行った試合の勝率はアウェー含めて感覚的に7割超えてる印象で、負けても大敗なく非常に高い認識です。
で、コロナ初期にPayPayドーム周辺の再開発で新施設ができて初めて行ったのですが、ドーム内含めて快適になったなぁと実感できるものでした。3、4年ぶりに来ました pic.twitter.com/S5jWsy5P3v
— garboflash (@garboflash) August 21, 2022
バス乗り場も整備されて、千葉マリン同様連結バスが通るようになりましたから改善されたと思います(地下鉄最寄りor西新までこの時期歩くのきついでしょうし)。
個人的に驚いたのはトイレとか食事かなりグレードアップした感ですね。
トイレとか食事かなりグレードアップした
前行った時ととくに変わったなぁと思う点は以下の3点。
- LEDビジョンが通路にも張り巡らされてる
- メニューはチェーン店以外で相当充実。選手の弁当の種類も増えてる上に、並んでるラインナップの質は高くて美味い。
- トイレ渋滞が起きてたが男子トイレは新宿駅のような感じに改装されてて混雑が以前から改善。女子トイレも両サイドに作るなど列ができて通路の邪魔にならないようにしている。
球場内のLEDビジョンは4、5年前に変わりましたが、ゲート入った後の通路にもLEDビジョンが張り巡らされてました。
いかにも球場な感じがましてて悪くないなと。
で、2点目は通路の食事販売が選手弁当だけでなく、スイーツや焼き鳥、肉関連レベル上がったなと。
以前と比べても質がよくて暖かいもの提供されるようになってましたし、これでポイント貯まるのであるならばリピーターも増えるよなと。
最後にトイレの行列で特に表の相手攻撃のとき大混雑がざらだったんですが、男子トイレは個数増えて回転率大幅アップ。
女子トイレも通路に行列がならばないように両サイドに併設するなどよく考えられてるなと思いました。
2010年に行った千葉マリンの外野は食事もトイレもほんとやばいレベルでしたし。
日本ハムの低打率スタメンどうすりゃいいのか問題
私が見に行く試合は杉内先発のことが多く、和田先発の試合は多分通算で2試合目ぐらいだと思うのですが、まだまだやれそうな感じがありました。
— garboflash (@garboflash) August 21, 2022一方で、2000歩何打まであと170本くらいの私と年があまり変わらない松田はこりゃきついという感じしかなかったですね。
ホームラン打った柳田もコロナ感染で、1割5分で守備の人になってるメジャー通算HR100本超えの外国人選手がスタメンの非常事態な状況なので、よくホームラン4本も見れたものだと思いますが。
で、興味深いというか野球に詳しい人にとって議論になりそうなのは日本ハムの先発メンバー。
コロナと怪我で離脱者続出のソフトバンク同様下位打線が2割ちょうどとか1割台がざら。
で、日本ハムでフェンスオーバーどころかフェンスに当たる打球を一切見なかったんですが、どういうわけか終盤代打でホームラン10本くらい打ってる選手が複数出てきたんですね。
スタメンだった清宮もそうなんですけど、それらの選手の特徴は打率が2割ちょうど~2割前半、出塁率が打率に0.2~0.4足しただけ(すなわち四球でほとんど出塁していない)。
先発の和田含めて奪三振率が高いピッチャーなので、出塁できない且つ三振が多い傾向の選手を外したのでしょうけど(実際和田の奪三振はいつもより少なかった)、ホームランの可能性がある選手たちが1回しか打席に立たないのはどうかと一緒にいった人間と話してました(ちなみに一緒にいった人間は清宮こりゃ打てる気配ないとぼろくそでしたが、個人的に高卒野手は5年くらい時間かかると考えます)。
ただ、ヒットを打つ確率同じでも、出塁する確率が低いとホームラン打つ確率を天秤にかけるのは難しく、野球の指標値に詳しい人にとって興味深い研究材料かもしれません。
ホームラン2本打って試合のヒーローインタビューの選手も220~240くらいなのですが、長打率が5割超えてて、日本ハムのスタメンで外れてた選手はいずれも長打率がこの水準にないので非常に判断が難しいんだろうなと思いました。
低打率でも長打率高ければOKを体現している。なおセカンド守ると送球が怪しい pic.twitter.com/DiAoHcInWR
— garboflash (@garboflash) August 21, 2022


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- マスコミが煽ってないうちに4回目のコロナワクチン(ファイザー)を接種したが、2回目3回目同様普通に翌日熱が出る
- 夏休みで不在の間に勝手に新幹線通勤レベルの出張を決められる
- PayPayドームに3,4年ぶりに行ったが、再開発で無茶苦茶快適になってた
- 参議院選挙後の岸田政権の政策と国内政治動向を考えてみた
- 参議院選挙までの3日間で思う「言霊」の大切さ