fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 積立投資 > 確定拠出年金 > 思ったよりもパフォーマンスが悪化していない。確定拠出年金運用状況2022年9月編
確定拠出年金

思ったよりもパフォーマンスが悪化していない。確定拠出年金運用状況2022年9月編

24721758_s.jpg

確定拠出年金が開始されて6年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。

運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。

直近1年のパフォーマンスも+6%を超えてきた。確定拠出年金運用状況2022年8月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

確定拠出年金が開始されて5年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。...

確定拠出年金は以下の構成比率でひとまず運用をしております。

国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%

債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?

スポンサードリンク

確定拠出年金成績


国内債券 -1.1%→-2.1%
国内株式 32.6%→29.6%
外国債券 10.9%→12.6%
外国株式 77.3%→74.1%
運用利回りtotal 7.60%→7.41%
直近1年 6.03%→5.72%

流石に先週株式が結構下がりましたのでパフォーマンスがどれくらい悪化しているかと思いながら結果を見てました。

債券価格は下落した印象なんですけど、外国債券はなんと前月比でプラス。

国内債券が1%下がっているだけに、いくら円安だからといってこうなるのかというのが正直な感想です。

株式の方はというと流石に下がってますが、外国株式も+70%台を余裕で維持。

円安のおかげもあるでしょうけど不思議な感覚です。

今年も現時点で資産推移は昨年同様出来過ぎの1年なんですよね。

こういうときに落とし穴がありそうな気がするんですが、そこまで強気の人や投資を煽るインフルエンサーもどきもあまり見ない状況。

それを考えるとバブルな感じもないのでなんともいえないのですが。

逆に下がる、暴落、資本主義終了と極論が出てれば強く逆張りするんですけどねぇ(某紫やらビリオネアリストに載ってない自称世界3大投資家除く)。

ともあれここから株価が下がることも想定しつつ行動する残り3ヶ月かなと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3283-80a2baad
該当の記事は見つかりませんでした。