fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > ウィズダムツリー > 「グローバル割安株投資」で推奨されていた、ウィズダムツリーの新興国配当株ETF(DEM,DGS,DGRE)の現状を確認してみた
ウィズダムツリー

「グローバル割安株投資」で推奨されていた、ウィズダムツリーの新興国配当株ETF(DEM,DGS,DGRE)の現状を確認してみた

2422316_s.jpg

「米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資」を先月紹介しましたが、その中でオススメされてたファンドは急激に資金が流出してたり、ファンドの資産規模が小さすぎたりと微妙なものが多かったです。

米国株は歴史上最大のバブル?「米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資」を読んで - 関東在住福岡人のまったり投資日記

先週、とある本でオススメされていた配当貴族指数のインデックスファンドに関して書いたらその本に関して反響がありました。というわけで「米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資」の内容を紹介したいと思います。 ...

個人的には「インベスコ FTSE RAFI 先進国市場(米国を除く)ETF(ティッカー:PXF)」はありだなと思いました。

「グローバル割安株投資」で推奨されていたインベスコ FTSE RAFI 先進国市場(米国を除く)ETF(PXF) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

「米国株なんて買うな!インデックス投資も今はやめとけ!グローバル割安株投資」を先月紹介しましたが、その中でオススメされてたファンドは急激に資金が流出してたり、ファンドの資産規模が小さすぎたりと微妙なものが多かったです。...

加えてもう3本ありかなと思ったのはウィズダムツリーのETF。

いずれも新興国割安株のETFになるのですが、経費率がiシェアーズとかバンガードと比べてお高めで果たして現状どうなのか?ということで確認してみました。

スポンサードリンク

ウィズダムツリーの新興国配当ETF(DEM,DGS,DGRE)の現状


上がっていたウィズダムツリーの新興国配当ETFは以下の3本でした。

  • ウィズダムツリー新興国株高配当ファンド(DEM) 経費率0.630%
  • ウィズダムツリー新興国小型株配当ファンド(DGS) 経費率0.580%
  • ウィズダムツリー新興国株クオリティ配当成長ファンド(DGRE) 経費率0.320%

ちなみに他の推奨しているファンドの資産規模調べたら大丈夫?というものがあったので、資産規模調べると以下の通り。

  • ウィズダムツリー新興国株高配当ファンド(DEM) 18.1億ドル
  • ウィズダムツリー新興国小型株配当ファンド(DGS) 23.8億ドル
  • ウィズダムツリー新興国株クオリティ配当成長ファンド(DGRE) 0.72億ドル

DGREが設定遅いのでやや資産規模が小さいのですが、個人的に新興国の配当支払う企業のうち、とくに収益性と成長性の高い300銘柄に投資しているので好みなのですが。

DGSは配当支払う小型株で配当利回りが高めになる、DEMは配当利回り上位30%と配当関連でフィルター欠けてるのが特徴的です。

加えてバリューとラップを回避する仕組みも導入されているので、中国とかロシアみたいな国の比率下げるとかいう意味でもアリだと考えていますが。

では、実際のパフォーマンスがどうかということで調べてみました。

まず過去1年ですが高配当のDEMとDGSがピンクのVWOを上回っています。

DEM-DGS-DGRE-VWO-1y-20220919.png

一方、DGRE設定来で見ると小型株のDGS以外はVWOに負けてます。

DEM-DGS-DGRE-VWO-9y-20220919.png

新興国株式では小型株効果が強かったように見えますが、直近1年で配当株もVWOとの差が詰まってます。

なので、投資対象としては面白さはあるかなというのが個人的な感想です。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3286-1ac24737
該当の記事は見つかりませんでした。