fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 国内株式 > 「日本経済 復活の書」に書かれていた日本魔改造10個の提案
国内株式

「日本経済 復活の書」に書かれていた日本魔改造10個の提案

24060934_s.jpg

日本黄金時代再び的なものは流石に極論言って目をひこうという意図がバレバレ過ぎて引くのですが、だからといってハイパーインフレ煽って金融商品買わせてる輩もどうかと思うので、適度が重要だと考えています。

そんな中、テーマ的に前者よりな「日本経済 復活の書 2040年、世界一になる未来を予言する」を読みました。

著者の鈴木氏は経営戦略コンサルタントで、「仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること」を読んだことがあります。

投資を行う上で把握しておきたい、破壊的イノベーションに直面した業界の事例 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

AIの話題を雑誌や新聞でもよく見かけるわけですが、仮に2040年頃シンギュラリティに到達したとしてもわれわれ世代はまだ還暦になっていないわけです。70歳とか75歳まで働かなければならないといわれているわけで、じゃあ今の20代や30代の人間どうなるんだ?というのが素直な気持ちなんですね。...


そんな鈴木氏は以下を実現させる日本魔改造施策を10個示しています。

  • 人口は減少するどころか1億4000万まで増える
  • リニア新幹線が全国津々浦々を走っている
  • 電力不足は過去のもの。グリーンエネルギーを無尽蔵に使える
  • 国民全員に毎月10万円が振り込まれ、貧困が解消される
  • リアル経済が活性化し、毎日深夜まで人が行き交う「終わらないバブル」が訪れる
  • 一人当たりGDPは世界トップレベルにまで回復する

極論ではありますが、10個の施策1つ1つはなるほどなというものもあるんですよね。

スポンサードリンク

信用スコア活用の移民と個人情報ビッグデータの構築はありと思う


上がっていた10箇条は以下の通りです。

  • 移民によって日本の総人口を2040年に1億4000万人に増やす。
  • 中央四国リニア新幹線を2030年代前半までに全面開業させる。
  • 日本はメタバース経済よりもモビリティ経済を選択する。スマホよりもクルマをみんなが触りたくなる未来をつくる。
  • 100万人レベルの自由に使える詳細な個人情報ビッグデータを構築する。
  • 自動運転車という破壊的イノベーションを促進する権限は日本車メーカーから国に移管し、完全自動運転車の事故補償制度も国が担当する。
  • ゼロ金利の永久差異で400兆円を資金調達し、日本経済復活の魔改造のために使う。
  • 原子力発電所の再稼働と新規建設計画で未来の電力不足を乗り切る。
  • 人工知能による社会信用システムを完成させ、それを元に日本的な移民社会制度を構築する。
  • 400兆円の財源を元手に毎月10万円のベーシックインカム給付を2年間続けて日本経済を反転させる。
  • 頭がイカれた人を日本のトップに選ぶ

原発再稼働とか移民とか自動運転とか割と政治家が避けているものを上げてるのが特徴的でしょう。

ただ、頭がイカれた人を選ぶに関しては、その章でかかれていた2トップ体制の方がいいかと思いますね。

さて、個人的にありと思うのは、原発関連、人工知能による社会信用システムによる移民社会制度、個人情報ビッグデータを構築の3点ですね。

原発関連に関しては現実解だとこれしかないと思うのですが、残りの2点は人権とかで騒がれるの確定の事象だとは思います。

移民に関しては欧州で問題になってる件を考慮して、信用スコアで移民審査を厳格化するならばありと思いました。

本の中でも日本文化に対応できるや共感できるというのはある意味理想論だけどその通りかと。

でもプライバシー保護に関して重視する価値観のある欧米からの移民は期待できないと思うので、アジア系でどこまで人集めれるんかと言うのはあります。

あとは犯罪歴あったら一発アウト、犯罪したらレッドカードとかならばありだと思いますが。まぁ、マスコミが批判するでしょうけど。

個人的に現実的なのは「100万人レベルの自由に使える詳細な個人情報ビッグデータを構築する」かと。

個人情報アクセス許可してくれたら年5万を提唱していて、ポイントサイトとかがこれだけ乱立してるならありだと思いますね。

変な行動してなけりゃとくに問題ないはずですし、最近話題になってるマイナンバーと保険証、免許証の合体と同じ事が言えると思います(個人的に妙に反対している人はお金絡みでなにかやましいことがあるように見えてます)。

あとは高齢化が進んでいるのでヘルスケア産業を強化するということで、健康データとか採血とかのデータを提供して、コンピュータなどを活用して分析・研究をするというのをやって、提供してくれた人には予測とか改善とかのより詳細な情報を提供するっていうのやっていいと思うんですよね。

提供する側も恩恵がありますし、病気の治療歴とかがあれば他人がどうかという情報も匿名で提供できるでしょうし、スーパーコンピュータと量子コンピュータ関連で解析とかも絡めるとIT産業にも恩恵あると思いますがね。

ともあれ極論すぎる感のありますが、タブーとせずに今後10年、20年をどうするかはワイドショーでギャーギャーいってる話題なんか無視してでも議論すべきだと考えます。

スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3313-6f92fec3
該当の記事は見つかりませんでした。