4資産共に前月比マイナス。確定拠出年金運用状況2022年10月編
確定拠出年金が開始されて6年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。
運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。先月の結果は以下の通りです。
思ったよりもパフォーマンスが悪化していない。確定拠出年金運用状況2022年9月編 - 関東在住福岡人のまったり投資日記
確定拠出年金が開始されて6年経ちました。引き続きたんたんと拠出されたお金を一定額積み立てております。運用を始めて6年の状況ですが、運用結果の報告を毎月末に報告しています。...
国内債券 40%
国内株式 10%
外国債券 10%
外国株式 40%
債券対株式が50:50、円建対外貨建が50:50となってます。 今月の成績はどうなっているのでしょうか?
確定拠出年金成績
国内債券 -2.1%→-3.4%
国内株式 29.6%→26.9%
外国債券 12.6%→11.5%
外国株式 74.1%→69.2%
運用利回りtotal 7.41%→6.58%
直近1年 5.72%→0.24%
4資産共にマイナスとなりました。
円安が進んだもののそれ以上に外国債券、外国株式も下がってる状況。
通算の運用利回りも7%を割り込みました。
あと債券価格の下落が強烈で、国内債券はとうとうマイナス3%超え。
下落時のプロテクトとして期待していますが、ちょっと国内債券には厳しい展開。
直近1年で円安が進んで+0.24%のパフォーマンスですから、円安分を株価や債券価格の下落で吐き出してるような感じになってます。
このあとに円高が来る可能性が高まりつつありますから、ここからは我慢の展開かなと。
目標資産額にも近づきましたが、ここから資産が横倍かじりじりマイナスもあり得るかと想定してます。
なので、直近数年はある程度仕事を頑張って弾をぶっ放すを繰り返すことで、サイクルが回って回復基調になったときに上に突き抜けるをイメージしたいところ。
ともあれ加熱っぽさがなくなった相場だからこそ弾となるお金を給料から回していくことに12月までは注力したいなと考えています。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る
