fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > 過去1年ではS&P500を10%アウトパフォームしているバンガード米国バリューETF(VTV)の現状
バンガードETF

過去1年ではS&P500を10%アウトパフォームしているバンガード米国バリューETF(VTV)の現状

24066292_s.jpg

8年前にバンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になりました。

1年おきのタイミングでこの時期毎年中身とかパフォーマンスを定期的に確認しています。

というわけで2回に渡って現状をまとめる回の1回目はバンガード 米国バリューETF(VTV)。

昨年の今頃からバリュー株ETFがS&P500を上回るようになっていました。

過去1年ではS&P500を上回っているバンガード 米国バリューETF(VTV)の現状 - 関東在住福岡人のまったり投資日記

7年前にバンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になりました。...

1年経って株価は下がり、バリュー株優勢が強まってる印象ですが、現状はどうなってるのでしょうか?

スポンサードリンク

再びヘルスケアセクターが組入れトップに


まずバンガード・米国バリューETF(VTV)のセクター別の比率を確認してみましょう。

昨年は金融セクターが組入れトップでした。

Vanguard-VTV-sector-20211023.png

現状はというと金融・ヘルスケアの2トップなのは変わりありませんが、ヘルスケアセクターの方が組入れトップに返り咲いています。

VTV-sector-20221029.png
ただ、それ以外のセクターに関しては1年前からあまり変動はない状況。

では、銘柄はというと以下のような組入れ上位10社。

VTV-top10-20221029.png
順番が入れ替わったりしていますが、ほぼ面子は変わらず、バークシャーが組入れトップでした。

VTVは過去1年ではS&P500を10%以上上回っている


日本でVTVが買えるようになって以来、グロース株全盛の状況で、なかなかバリュー株のターンも短期で終わったりしてました。

ところが明確に過去1年バリュー株がS&P500を上回るときがきました。
VTV-SPY-1y-20221029.png
VTVはマイナス2%と過去1年でプラスが見えてるのに対して、S&P500はそこから10%以上の差。

今週決算続きのハイテク株の下落の影響も受けてますね。

そろそろコロナ前の水準でもバリュー株がS&P500を上回る頃合いかと思い見てみたら、2020年年始からでほぼ差がなくなってる状況。

VTV-SPY-3y-20221029.png
ITバブル後からリーマンショックくらいまでバリュー株が上回っていた時期がありましたし、その再来かもしれません。

となると色々と歴史の韻を踏む事象も現れるでしょうから、REITとかも注意しておいた方がよさそうな気がしています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3324-51d4cca2
該当の記事は見つかりませんでした。