fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > バンガードETF > 過去1年バリュー株(VTV)に25%以上負けているバンガード・米国グロースETF(VUG)
バンガードETF

過去1年バリュー株(VTV)に25%以上負けているバンガード・米国グロースETF(VUG)

24428818_s.jpg

バンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になり早8年。

毎年この時期両者の比較を行っております。

前回はバリュー株の方を確認しましたが、過去1年ではS&P500を10%上回っているという結果でした。

昨年の今頃は直近1年のパフォーマンスがバリュー株とグロース株で五分五分状況でしたが、1年経ってグロース株の状況はどうなっているのか?

過去1年S&P500やバリュー株(VTV)と五分五分のバンガード・米国グロースETF(VUG) - 関東在住福岡人のまったり投資日記

バンガードのバリュー株のETF(VTV)とグロース株のETF(VUG)が日本の大手ネット証券3社でも購入可能になり早7年。...

バンガード・米国グロースETF(VUG)の状況を確認してみました。

スポンサードリンク

テクノロジーセクターの割合が5割を割る


それではバンガード・米国グロースETF(VUG)の現状を見ていきましょう。

まずはセクターの比率ですが、昨年の今頃はテクノロジーセクターの比率が57%と6割台も射程に捉えましたが、現在は4割割れすら見えるところまで縮小。

VUG-sector-20221030.png

VUGの構成は変化合ったか?と思って見てみたら、GAFAM全部株価が下がって比率は変わらず、それに続くテスラとNVIDIAも同様。

VUG-top10-20221030.png
若干ビザが前年同期比より比率を上げていました。

バリュー株ETF(VTV) vs グロース株ETF(VUG) 2022年10月時点


最後にバリュー株ETF(VTV)とグロース株ETF(VUG)のおもな特徴をまとめますと以下の通りです。

ティッカーVTV(バリュー株ETF)VUG(グロース株ETF)
経費率 0.04%0.04%
銘柄数346252
PER13.2027.51
PBR2.317.51
分配金利回り2.50%0.68%

それぞれPERはVTVが1年で20.39→13.20、VUGが46.99→27.51と大きく減少。

ただ、それでもVUGはPERが27こえてるのは高いのか高くないのか直近10年の動きから感覚が麻痺してよく分からない印象です。

ちなみにS&P(緑)とVUG(青)とVTV(赤)を過去1年で比較すると以下の通り。
VTV-VUG-SPY-1y-20221030.png
VUGがVTVに対して25%以上負けている状況。

逆にバリュー株のVTVは直近1年プラス間近まで来ています。

ここ数日の株価の回復もバリュー株の方がいいので、もしかしてコロナ前からのパフォーマンス並んだかと思ったら、2020年年始からでS&P500、バリュー(VTV)、グロース(VUG)ほぼ横並びとなりました。

VTV-VUG-SPY-3y-20221030.png
久しくなりを潜めていたバリュー株の逆襲が始まったといっていい状況ですが、果たしてリーマンショック前のように割と長いスパンでバリュー優勢が続くのか?

引き続きウォッチしていこうと考えています。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3325-002880a5
該当の記事は見つかりませんでした。