繁忙のピークに近づいたのでじわじわ手取りが増える。4分の1天引き貯金法確認(2022/10月編)
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、
4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。
個人的なルールは以下に記載しています。
4分の1天引き貯金法の記事:4分の1天引き貯金法を出来ているか確認
9月の結果は以下の通りです。
想定よりも手取りが多かった9月。4分の1天引き貯金法確認(2022/9月編) - 関東在住福岡人のまったり投資日記
本多静六氏の著書の影響をもろに受けまして、4分の1天引き貯金法を実行するべく毎月まとめていっております。...
かなり混んでるんではないかと思ったので、後方の席を取ってたのですけど真ん中4列で座ってるの私だけで搭乗率3割4割?くらいのレベル。
まぁ、ちょっとずれた日付ですし、祝日は11/3と木曜で先なのはあるのでしょうけど、拍子抜けな感じ。
一方、福岡空港に着いたら出発出口は大混雑。
ちょうどアビスパ福岡対柏レイソルが17時終了でスタジアムから空港まで歩いても30分かかりませんので、19時の便目指して柏サポーターがユニフォームのままかなりいたいりして大行列。
福岡空港の搭乗口に羽田と同じ機械導入したらさばけるのにと思うのですが、JAL、ANA混合だと無理なのかもしれません。
さて、今月の結果は以下の通りです。
手取り額から貯蓄率算出(単位は%)

貯蓄率は30%→31%と微増。
11.5連勤の前の繁忙期にじわじわ向かっていく状況でしたから、その影響で手取りも微妙に増えました。
ただ、出費が増える時期になりつつありますので、そこまで貯蓄額は増えない見込みです。
機会を逃し続けていたふるさと納税もぼちぼちやり始めましたので、来月の手取り爆増予定の給料で年末年始の移動費とかもまとめて払う分に回そうかなと考えています(飛行機は60日前だと結構安くなりますし)。
支出という意味で、今年昇給した分があるのですけど、それを何に使おうかと迷ってました。
2つは競馬関連でnetkeibaのプランを上げてデータを見れる&騎手関連の番組を見れるようにする、JRA Vanでデータを見れるようにする、ジムの3つを考えてました。
迷っていたらジムでいま申し込んだら体組成計とスマートウオッチプレゼントがあって、一応当たる確率高い模様。
調べたらやめるのも簡単そうなのでとりあえず申し込んでみました。
1日1万歩歩くようにしていますが、時間がないときもあるので、ジム試してみてどうなるかを見てみたいなと。
まぁ、プールとかないですし、値段休めなせいか施錠は大丈夫そうだけど更衣室が微妙な感じもするのですけど、とりあえず試してみようと思います。


フォローする Follow @garboflash
更新情報を受け取る

- 関連記事
-
- 年末調整の還付金が例年より妙に多い。4分の1天引き貯金法確認(2022/12月編)
- 繁忙期に比例して今年2番目の手取りの多さに。4分の1天引き貯金法確認(2022/11月編)
- 繁忙のピークに近づいたのでじわじわ手取りが増える。4分の1天引き貯金法確認(2022/10月編)
- 想定よりも手取りが多かった9月。4分の1天引き貯金法確認(2022/9月編)
- 夏休みで出費が絶賛増加中。4分の1天引き貯金法確認(2022/8月編)