fc2ブログ

関東在住福岡人のまったり投資日記

関東在住の三十路福岡人が海外ETF、インデックスファンド等の投資について語ります
MENU
【スポンサーリンク】
Top Page > 海外ETF > 為替ヘッジ付きの新興国債券のパフォーマンスが-23%になってたので、新興国債券の状況を確認してみた
海外ETF

為替ヘッジ付きの新興国債券のパフォーマンスが-23%になってたので、新興国債券の状況を確認してみた

24901871_s.jpg

総資産が当面の目標とした金額に近づいていると書きましたが、その後株価回復したけど急に円高になって一進一退の攻防状況に。

やはり円安靴磨き少年が大量発生すると円高に行くよなぁという事象ではありますが、ウクライナのヘルソン解放みたいに目標資産超えないかなと思うのが正直なところ。

で、資産運用的に円だとプラス資産ばかりなのですが、大きくマイナスになってるのがfunds-iの新興国債券為替ヘッジ付き。
funds-i-ranking-20221112.png
過去1年、3年ともにfunds-iシリーズの中でぶっちぎり最下位ですから、そりゃわたしのこのファンドのパフォーマンスも-23.17%とかになります。

では、株価が過去1年でそれなりに下がった中で、新興国債券の状況は他と比較してどうなのか気になって調べてみました。

スポンサードリンク

新興国債券は過去1年だと現地通貨建ての方がパフォーマンスはいい


米ドルヘッジ建てで新興国債券ETF(VWOB)、現地通貨建ての新興国債券(LEMB)と新興国株式(VWOB)、S&P500を比較してみました。

VWOB-LEMB-VWO-SPY-1y-20221112.png
過去1年で見てみると、現地通貨建ての方がパフォーマンスはいいんですよね。

2月に急落しているのはロシア除外の影響だと思いますが。

ちなみに過去5年で見ると現地通貨建ては大きくマイナス。

VWOB-LEMB-VWO-SPY-5y-20221112.png
S&P500が大きく下落したときに、ドルヘッジ型のVWOBも急落しているのは特徴的といえそうです。

ドル高になるとパフォーマンスがよくない傾向はあるような動きをしています。

では、米国外先進国株(VEA)、米国外の先進国債券(IGOV)、米国外債券ドルヘッジ(BNDX)などを加えると以下の通り。
VWOB,LEMB,VWO,SPY,VEA,IGOV,BNDX-1y-20221112
BNDXが直近1年だとパフォーマンスがマシという結果に。

米国外先進国債券IGOVに至っては新興国債券よりもパフォーマンスが良くないという結果でした。

これを見てると円ヘッジと新興国債券のパフォーマンスの悪さが合わさってのマイナス23%かなという気がしました。

ちなみに過去5年で見ると現地通貨建て新興国債券LEMBと米国外先進国債券IGOVは大きくマイナス。

VWOB,LEMB,VWO,SPY,VEA,IGOV,BNDX-5y-20221112
株価が好調だったときや金利上昇時に対応した多様なポートフォリオの必要性を感じる結果かなと思いました。

ともあれ債券関連の利回りが割と悪くない水準になってきた現状、全賭けしないけどウェート重めにしていいかなと思う今日この頃です。
スポンサードリンク
↓よろしければ応援・シェアお願いします↓
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
フォローする

更新情報を受け取る
follow us in feedly
関連記事

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://garboflash.blog.fc2.com/tb.php/3337-430df339
該当の記事は見つかりませんでした。